調べもののお問い合わせのメールはメニューのメールレファレンスの中にあるフォームをご利用ください。
● 徳島県立図書館協議会
● 徳島県公共図書館協議会
- 概 要
-
- この会は、県内の図書館相互の連絡を密にし、図書館に関する調査研究を行い、図書館の発展を図ることを目的として、
県立図書館および市町村立図書館によって構成されています。事務局は県立図書館にあります。
- 協議会では、図書館員として能力を高めるために、年に数回、図書館職員及び類縁機関向けの研修を行っているほか、年1回の徳島県図書館大会を開催しております。
令和4年度においては、下記研修を開催しました。
-
- 令和4年度第1~3回徳島県図書館職員研修会
- 6月2日(木) 参加人数64人
「子どもの本を選ぶ」
講師 杉岡 和弘 氏
「気づきを上げる実践型接遇研修(入門編)」
講師 加納 尚樹 氏
- 7月15日(金) 参加人数56人
「市民参加と協働による図書館づくり」
講師 明治大学文学部教授 青柳 英治 氏
「レファレンス協同データベースを図書館サービスに活かすために」
講師 国立国会図書館 関西館 図書館協力課協力ネットワーク係
藤田 順 氏
- 10月6日(木) 参加人数51人
「わかりやすい表現でサービスを届けよう」
講師 立正大学 社会福祉学部社会福祉学科 准教授
打浪 文子 氏
「図書館評価の有効性―公共図書館を事例として―」
講師 国立国会図書館 電子情報部 電子情報サービス課
田辺 智子 氏
-
- 令和4年度徳島県図書館大会(予定)
2月9日(木)
「常識のカバーをはずそう~ ひとに寄り添う図書館づくり」
講師 札幌市中央図書館 調整担当課長(事業推進)
淺野 隆夫 氏
「子どもの声は未来の声~ひととまちをつなぐ図書館のいま~」
講師 ぎふメディアコスモス 総合プロデューサー
吉成 信夫 氏
- 令和5年度以降も、研修ならびに図書館大会を開催していく予定です。
- お問い合せ:県立図書館 企画振興担当(TEL:088-668-3500)までお願いします。
● 徳島県読書振興協議会
- 概 要
-
- 県下市町村の読書推進機関・団体相互の連帯協力のもとに、読書活動の推進をはかり、
本県文化の向上に資することを目的として作られ、県立図書館に事務局があり下記のような事業をしています。
-
- 理事会・総会・ブロック会の開催
- 優良読書グループの表彰
令和元年度表彰団体
第52回・優良読書グループ表彰推薦(全国表彰)
○おはなしの会「さざなみ」(牟岐町)
徳島県優良読書グループ表彰
○ふみの会(佐那河内村)【中央ブロック】
○ミネルバの会(海陽町)【南部ブロック】
- 徳島県読書振興大会の開催
-
- 令和元年度 徳島県読書振興大会
-
- テーマ
- 「読書で心に彩りを」
- 日時
- 令和元年10月6日(日) 午後1時半 開会 ~ 午後3時半 閉会
- 場所
- 福原ふれあいセンター
( 勝浦郡上勝町大字福原字平間45番地2 )
- 内容
- 開会行事 13:30~14:00
- 事例発表 14:00~14:20
- 記念講演 14:20~15:20
- 閉会行事 15:20~15:30
- 野間読書推進賞受賞候補者の推進
- 伊藤忠記念財団子ども文庫助成事業の助成取り次ぎ
- その他
- 事業の内容についての問い合わせは、
県立図書館 企画振興担当(TEL: 088-668-3500 )までお願いします。
▲ページの先頭へ戻る