ホーム 資料検索 調査相談 利用案内 所蔵資料紹介 電子図書館 県内公共図書館 こどもの本コーナー

携帯サイト

携帯電話から当館の所蔵検索・予約ができます。
携帯用ホームページはこちらをご覧ください。
携帯にURLを送るにはこちらをクリックしてください。



調べもののお問い合わせのメールはメニューのメールレファレンスの中にあるフォームをご利用ください。

● テーマ一覧

  • 郷土関係
    それぞれのテーマに関する主な資料です。
    また、表題をクリックしますと、そのテーマに関する当館に所蔵している資料の一覧がご覧になれます。
  •  
    徳島を舞台にした小説
    ・藍色回廊殺人事件(講談社 1998)
    ・お登勢(毎日新聞社 1969)
    ・天涯の花(集英社 1998)
    ・鳴門秘帖(中央公論社 1962)
    ・バルトの楽園(がくえん)(潮出版社 2006)
    ・眉山(幻冬舎 2004)
     
    徳島がわかる写真資料
    ・写真集 徳島100年 上 ・下(徳島新聞社 1980)
    ・徳島の100年(徳島県 1980)
    ・目で見る徳島の100年(郷土出版社 1999)
    ・目で見る鳴門・板野の100年(郷土出版社 1999)
    ・目で見る阿波南方の100年(郷土出版社 1999)
    ・目で見る西阿の100年(郷土出版社 2000)
    ・徳島県歴史写真集(岩村武勇 1968)
    ・帰らざるふるさと・徳島(株式会社出版 1974)
     
    徳島県の人物資料
    ・『阿波人物志』(原田印刷出版 1973)
    ・『徳島名鑑』(徳島日日新聞社 1915)
    ・『徳島県歴史人物鑑』(徳島新聞社 1994)
    ・『徳島県人物・人材情報リスト2005』(日外アソシエーツ 2005)
     
    徳島大空襲
    ・『写真集 徳島大空襲』(徳島県出版文化協会 1988)
    ・『徳島大空襲 手記編』(徳島県出版文化協会 1971)
    ・『慟哭の街』(徳島県出版文化協会 1980)
    ・『廃虚の街』(徳島県出版文化協会 1982)
    ・『灰燼の街』(徳島県出版文化協会 1975)
     
    板東俘虜収容所関係資料
    ・『ドキュメンタリーバンドーの64年』(四国放送株式会社 1983)
    ・『鉄条網の中の四年半』(南海ブックス 1979)
    ・『板東俘虜収容所』(南海ブックス 1978)
    ・『桜とアザミ』(光人社 1974)
    ・『どこにいようと、そこがドイツだ』(鳴門市 2000)
    ・『「板東俘虜収容所」研究』(鳴門教育大学 1990)
     
    南海大地震
    ・『あの惨況を忘れない…』(徳島地方気象台 2006)
    ・『徳島の地震津波』(猪井達雄 1982)
    ・『南海大震災誌』(高知県 1949)
    ・『南海大地震 浅川村震災誌』(浅川村震災誌委員会 1957)
    ・『南海大地震』(徳島県海部郡宍喰町総務課 1996)
    ・『宿命の浅川港』(海南町役場 1986)
    ・『南海地震に備える』(徳島地方気象台 2006)
     
    庚午事変(稲田騒動)
    ・『庚午志士の面影』(庚午事変研究会 1977)
    ・『庚午事変』(徳島市中央公民館 1970)
    ・『庚午事変とその前後』(阿波郷土会 1961)
    ・『稲田騒動概説』(阿波郷土会庚午事変研究会 1959)
    ・『庚午事変研究の栞』(一宮松次 1957)
     
    阿波の水軍
    ・『阿波蜂須賀藩之水軍』(徳島市立図書館 1958)
    ・『瀬戸内の海賊衆』(山陽新聞社 1984)
    ・『木瓜の香り』(森先生遺稿集刊行会 1985)
     
    阿波の人形芝居
    ・『阿波の人形芝居』(徳島県郷土文化会館 1982)
    ・『阿波人形浄るり散歩』(徳島県教育会出版部 1964)
    ・『阿波の人形師 』(徳島市中央公民館 1973)
    ・『阿波・淡路の人形芝居』(日本新聞社 1961)
    ・『阿波の人形師と人形芝居総覧 』(創思社出版 1988)
     
    徳島県の方言
    ・『阿波方言の語源辞典』(教育出版センター 2004)
    ・『日本のふるさとことば集成 第16巻』(国書刊行会 2003)
    ・『あわのおもしろ方言集』(松林社 2001)
    ・『日本のことば 36』(明治書院 1997)
    ・『徳島の方言』(高田豊輝 1985)
     
    徳島県の城
    ・『週刊名城をゆく 45』(小学館 2004)
    ・『変貌した阿波古城』(多田印刷 2000)
    ・『徳島城』(徳島市立図書館 1998)
    ・『四国の城と城下町』(愛媛新聞社 1994)
    ・『阿波一宮城』(徳島市立図書館 1994)
    ・『姿なき阿波古城』(原田印刷出版 1985)
     
    阿波踊り
    ・『阿波踊り本。』(阿波おどり魂 2006)
    ・『阿波踊史研究』(教育印刷 1998)
    ・『阿波踊り調査研究報告書』(とくしま地域政策研究所 1996)
    ・『阿波おどり』(徳島新聞社 1980)
    ・『阿波おどり研究』(阿波おどり研究会)
     
    阿波藍
    ・『阿波藍の研究』(松本長三郎 2000)
    ・『阿波藍史』(阿波銀行 1996)
    ・『藍の豪商』(徳島新聞社 1991)
    ・『阿波藍経済史研究』(吉川弘文館 1986)
    ・『阿波藍民俗史』(教育出版センター 1983)
    ・『阿波藍沿革史』(思文閣 1971)
     
    阿波手漉和紙
    ・『阿波の手漉和紙』(教育出版センター 1980)
    ・『阿波の手漉和紙』(徳島県物産観光館 1976)
    ・『山川町史』(改訂山川町史刊行会 1987)
     
    すだち
    ・『すだち 徳島の特産』(徳島県果樹指導班 2003)
    ・『スダチに関する研究』(徳島県果樹試験場 1999)
    ・『徳島の特産 すだち』(徳島農林水産統計協会 1998)
    ・『すだち』(徳島県教育会出版部 1970)
    ・『徳島のすだち料理』(徳島県青果連)
     
    阿波和三盆
    ・『阿波和三盆糖考』(徳島県製糖協同組合 1947)
    ・『阿波和三盆糖』(徳島県物産観光事務所 1982)
    ・『徳島県文化財基礎調査報告 第6集』(徳島県教育委員会 1983)
    ・『「丸山徳弥」考 阿波和三盆糖創始者』(児島光一 1971)
     
    阿波鏡台
    ・『阿波鏡台』(猪井達雄 1973)
    ・『日本の郷土産業 5』(新人物往来社 1975)
    ・『徳島鏡台いまむかし』(徳島県鏡台協同組合 1977)
    ・『鏡台 昭和60年度』(徳島県商工労働部 1986)
     
    徳島県内自治体刊行物
    徳島県内自治体が刊行した各種資料(行政計画、例規集、統計書、広報誌など) が郷土資料コーナーにあります。表題をクリックしてください。主なものを紹介したページにジャンプします。

    ▲ページの先頭へ戻る

  • 文化の森総合公園
  • 徳島県立博物館
  • 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
  • 徳島県立近代美術館
  • 徳島県立文書館
  • 徳島県立21世紀館

〒770-8070 徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内 TEL 088-668-3500 FAX 088-668-6904

Copyright (C) 徳島県立図書館 All right reserved.