調べもののお問い合わせのメールはメニューのメールレファレンスの中にあるフォームをご利用ください。
図書館の所蔵検索で購入電子書籍の検索ができるようになりました。
電子書籍閲覧サービス最新の情報は「電子書籍閲覧サービスについて」のページをご覧ください
新着電子書籍紹介ページ
●電子書籍閲覧サービス
- 徳島県立図書館の電子書籍閲覧サービスとは
- 電子書籍とは、「紙とインクを利用した印刷物ではなく、電磁的に記録された情報のうち、従来の書籍(雑誌を含む)を置き換える目的で作成されたコンテンツを、紙に印刷された伝統的な本ではなく、データをデジタル化して、電子書籍リーダーやパソコンで読む本」です。(ウィキペディア『電子書籍』より)。
- 徳島県立図書館の電子書籍閲覧サービスは、学術書・専門書を中心とした紀伊国屋書店の図書館向け電子書籍閲覧サービス「KinoDen」を利用して、電子書籍を提供しています。
- 当館が提供する電子資料は、貸出という形式はとりません。好きな時間に資料にアクセスして閲覧できます。ただし、他の方が閲覧している場合は、閲覧できません。また、資料を閲覧していても、15分以上操作をしていなければ、閲覧していないものとみなされ、他の方が閲覧できるようになります。
- 利用料金はかかりません。(インターネット通信料はかかります)。
- 図書館の開館時間にかかわらず、ご自宅のパソコン・タブレット・スマートフォンからでもご利用いただけます。
- 図書館内でのみ閲覧していただいていた事典類なども、ご自宅でご利用いただけます。
- タイトルや著者・目次の検索に加えて、提供している電子書籍の本文すべてを任意のキーワードで検索し、検索結果から本文を参照していただくことができます。
- また、当館が提供している電子書籍以外の全コンテンツの試し読みもできます。資料によっては数十ページの試し読みができるものもあります。
- スマートフォンやタブレットでもご覧いただけます。
最新バージョンのiOSまたはAndroidデバイスをご利用ください。
パソコンでの閲覧を前提としているサービスのため、スマートフォンやタブレットの小さな画面では読みにくいことがあります。
※電子書籍では、通信量が大きくなる場合がありますので、定額のインターネット回線のご利用をお勧めします。
- 電子書籍閲覧サービスを利用できる場所
-
- ご家庭からは、Myライブラリサービスに登録されている方であれば、閲覧できます。
- 県立図書館内では、3台の「デジタル画像閲覧端末」と8台の所蔵検索端末から閲覧できます。
電子書籍閲覧サービスを利用するには
- ご家庭などから電子書籍閲覧サービスを利用するためには、Myライブラリサービスに登録している必要があります。
- 利用者番号とパスワードでMyライブラリサービスに入った画面に、電子書籍閲覧サービスへのアクセスアイコンがあります。

- Myライブラリサービスへの登録は、こちらをご覧ください。
- 県立図書館内の3台の「デジタル画像閲覧端末」や、8台の「館内OPAC」については、特に何も必要ありません。
閲覧できる資料
- 各種事典、辞典、図鑑の他ビジネス知識の習得・学習に役立つ本など3007点を提供しています。(2023年1月24日現在)
新着タイトルはこちらをご覧ください。今後も新たな電子書籍を追加していく予定です。
- 閲覧について
-
- 紙の本のように「貸出」はできません。ネットを通じて閲覧していただきます。
- 一冊の電子書籍は、一度におひとりのみが利用できます。
- 他の方が利用中の電子書籍を選ばれた場合、ご利用いただけないことを示すメッセージが表示されます。しばらくお待ちいただき、再度お試しください。
- 利用中の方が閲覧を終了されるか、閲覧中になにも操作をされない状態が一定時間続くと、他の方がご利用いただける状態に戻ります。
- 印刷・ダウンロードについて
-
- 県立図書館が購入している電子書籍は、ページ(PDF)を選択して印刷することができます。
- また印刷可能ページ数の範囲内でPDFファイルを指定したメールアドレスに電子メールで送信できます。
- 多くの資料は、1冊につき、合計60ページまで印刷可能です。印刷可能枚数が異なるものや、印刷が許可されていないものもあります。
- 県立図書館内では、3台のデジタル閲覧用端末でのみ印刷が可能です。複写申込用紙に記入して、職員に申し込んでください。プリントアウトは有料です。
モノクロ 1枚10円 カラー1枚50円
- ●ご自宅等では、閲覧されているパソコン等に接続されているプリンターから印刷することが出来ます。