館内施設のご紹介

館内図

閲覧室図

集会室利用のご案内

  • 読書の振興等に関する集会などの文化活動に利用できます。

申請時期

  • 申請期間は、利用しようとする日(連日の場合はその初日)の3ヶ月前から2週間前までです。
  • 必ずお電話等で、空き状況をお確かめください。文化の森自主事業等で使えない場合があります。

利用申請

  • 申請書類一式は、こちらからダウンロードできます。郵送での申請は受付けておりません。必要事項を記入の上、必ず県立図書館3階事務室までご持参ください。
  • 企画書、(入場料を取る場合は ) 収支計画書をお持ちください。
  • 受付開始日の 9:30 ~10:00 の間に複数の申し込みがあった場合は、抽選します。

利用審査・利用許可

  • 利用申請書により、貸出の可否及び営利・非営利の審査をします。

使用料納入・打ち合わせ

  • 利用許可が下りたものについて、許可書・納入通知書をお送りします。納期限内に使用料をお振り込みください。
  • 利用許可が下りるまでは決定ではありませんのでご注意ください。
  • 使用を中止される場合は所定の用紙によりお申し出ください。
  • 使用日の21日前までにお申し出があれば、既納の使用料の半額をお返しします。

準備・本番・撤去

  • 利用許可が下りている時間内で、準備・本番・撤去 ( 原状復帰 ) を終わらせてください。
  • 搬入・搬出時は必ず通用口から入り、警備員室に申し出てください。開場は主催者立ち会いの上図書館職員が行います。開場時間になっても主催者が来られない場合は開場しませんのでご注意ください。
  • 利用終了時には、図書館職員による原状復帰の確認・利用人数の報告のため、事務室にお越しください。

利用区分及び料金

区分 一般 営利
午前
9:30~12:00
2,300円 11,500円
午後
13:00~17:00
3,760円 18,800円
終日
9:30~17:00
6,060円 30,300円

区分 一般 営利
午前
9:30~12:00
1,150円 5,750円
午後
13:00~17:00
1,860円 9,800円
終日
9:30~17:00
3,010円 15,050円

利用にあたっての注意

  • 利用許可を受けた時間外の使用、利用する権利の他者への譲渡・転貸はできません。
  • 利用許可を受けた目的以外の利用はできません。
  • 展示品、貴重品の管理は主催者が行ってください。持ち込み品、看板、生花、ゴミ等は終了日に全てお引き取りください。
  • 施設や備品を傷つけたり紛失した場合は、弁償していただきます。
  • 音楽著作物を使用する場合は、(社)日本音楽著作権協会四国支部 (087-821-9191) へ必ず申請してください。
  • 火気および水の使用、周りに迷惑をかける行為(大きな音が発生する等)は固くお断りします。
  • 火災・盗難・停電・その他の事故により参加者、または持ち込み品等に損害が生じた場合は、施設管理者に重大な過失がない限り責任を負いかねますのでご承知ください。
  • 火災の発生等にそなえ、参加者の避難誘導・緊急連絡・応急措置等についてあらかじめ打ち合わせをするとともに整理員等を配置し、万一の場合にも万全の対策がとれるようにしてください。

使用にあたってのQ&A

申請は電話でできますか?
電話や郵送による申請は原則として受け付けておりません。
準備は手伝ってくれますか?
会場設営、本番の運営、片付け等は、全て主催者で行ってください。
広報の場はありますか?
文化の森ホームページへの情報掲載
  希望者は締め切り日までに、専用記入用紙に記入の上、図書館に提出してください。
 ※室外の壁、柱への貼紙は固くお断りします。
飲食はできますか?
会場内での飲食は禁止とします。
物販はできますか?
会場内での物品の販売は禁止とします。
会議資料等のコピーは可能ですか?
図書館のコピー機は使用できません。資料等は事前にご用意ください。

図書館見学

当館では、図書館施設や利用方法について紹介するために団体を対象とした見学を受け入れています。見学を希望される場合は、次のリンクから詳細を御覧ください。

一般の方 団体での見学について(PDF)
徳島県立図書館見学申込書(Excel)
学校関係の方 遠足等で図書館見学を希望される方は こちら からお申込ください。
ページの最初へ戻る トップページに戻る サイトマップへ移動する