






| [分野別詳細一覧表示ページへ] |
91 ページ |
|
書 名:
『父と娘の認知症日記 : 認知症専門医の父・長谷川和夫が教えてくれたこと』
著 者:長谷川和夫 出版社:中央法規出版 出版日:202101 ISBN:9784805882641 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
自らも認知症になった専門医が家族に望んだケアとは。それに家族はどう応えたか。父の日記や写真を元に60年の歩みを長女の視点でつづるフォトダイアリー。不安を乗り越え、認知症とともに日々を豊かに過ごすヒントがつまっている。本人・家族にエールをおくる1冊。
|
書 名:
『君たちは,数学で何を学ぶべきか : オンライン授業の時代にはぐくむ《自学》の力』
著 者:長岡亮介 出版社:日本評論社 出版日:202010 ISBN:9784535798267 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
コロナ禍のもと、若者たちは今こそ《自学力》を自覚的に育むべき。「オンライン授業」を通して若者たちに贈る、緊急メッセージ。
|
書 名:
『類語分類 感覚表現辞典』
著 者:中村明 出版社:東京堂出版 出版日:202006 ISBN:9784490109191 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
「感覚」を五感や状態等で12系統(「光影」「色彩」「動き」「状態」「音声」「音響」「嗅覚」「味覚」「触覚」「痛痒」「湿度」「温度」)に分類。類語表現辞典的に熟語や慣用表現を分け、語釈と、文学作品から多数の優れた類例を紹介した。表現のワンポイント解説も掲載し、作家がどう表現し、言葉を使い分けたか、分類でより明確にしている。最適な表現が見つかる、文章表現の上達に欠かせない辞典。
|
書 名:
『和食ことわざ事典』
著 者:永山久夫 出版社:東京堂出版 出版日:201408 ISBN:9784490108507 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
日本には、健康の維持、病気の予防・治療に効果のある食べ方や食材の選択法を端的に表した数多くのことわざや言い回しがあり、和食のおいしさや健康長寿の秘訣が含まれている。このような歴史的なことわざと、筆者が長年にわたり全国を取材して集めた地元ならではの知恵も交え、食材ごとに分類・整理した。巻末に五十音順索引を付す。
|
書 名:
『分類 たとえことば表現辞典』
著 者:中村明 出版社:東京堂出版 出版日:201407 ISBN:9784490108484 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
「目」を例にすると、利く、つぶれる、…がない、回る、殺す、余る、疑う、奪われる、落とす、掛ける、背けるなど60ものたとえことばがある。このような比喩表現約5000語をジャンル(気象・天文、水、動物、人体、宗教・神話など)で分類配列し、意味、表現のしくみを解説。「目」「風」「馬」といった、たとえによく使われる語のニュアンスを浮き彫りにすることで、読者は表現力の幅がますます広がっていく。
|
書 名:
『日本俗語大辞典 新装版』
著 者:米川明彦【編】 出版社:東京堂出版 出版日:202005 ISBN:9784490109177 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
明治から平成の俗語と用例を集めた辞典。「がめる」「だべる」「どアップ」など、日常会話では馴染みがあっても国語辞典などにはあまり掲載されていないことばを、体系的・総合的に解説した。卑語・隠語・流行語・差別語・業界用語・若者語などの俗語6300語、1000点を超える多様な資料から用例12,000あまりを収録している。
|
書 名:
『世界一やさしい タブレット アンドロイド対応最新版』 世界一やさしいシリーズ
著 者:TEKIKAKU 出版社:インプレス 出版日:202104 ISBN:9784295011224 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
大きな画面で便利なAndroidのタブレットをはじめて使う人、購入したばかりの人に、パソコンよりも手軽に利用できる基本操作から便利な使い方まで詳細解説! Wi-Fiなどネットの設定の仕方から、ブラウザ、メール、Googleマップはもちろん、YouTube、テレビ、ラジオ、電子書籍の楽しみ方、LINE、フェイスブック、インスタグラムなど流行りのアプリの使い方まで詳しく紹介! さらに、オンライン会議についての紹介も掲載♪ これ1冊でタブレットの使い方を堪能しよう。
|
書 名:
『曲線折り紙デザイン : 曲線で折る7つの技法』
著 者:三谷純 出版社:日本評論社 出版日:201807 ISBN:9784535788664 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
折り紙は直線で折るものだと思い込んでいませんか? 紙を曲線で折ることで、今までに見たことがないような有機的で美しい形を生み出すことができます。本書では、1本の曲線を折って形を作る技法から、複数の曲線を組み合わせるためのノウハウまで、曲線で紙を折るためのテクニックを豊富な図と写真で幅広く解説。新しい折り紙の世界へ導きます。
|
書 名:
『自然のしくみがわかる地理学入門 : 「なぜ」がわかる地理学講義』
著 者:水野一晴 出版社:ベレ出版 出版日:201504 ISBN:9784860644307 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
地理学のおもしろさは、私たちが生活する環境の成り立ちを解き明かしていくところにあるでしょう。本書はその地形・気候・植生について「なぜそうなったのか」という視点で、具体的にわかりやすく解説。さらに世界50カ国以上を訪れた著者が体験したエピソードも散りばめられていて、リアルで楽しい内容となっています。写真・図版も満載で、自然の様々な不思議や疑問を明らかにしてくれる自然地理学の入門書です。
|
書 名:
『持続可能な社会のための環境論・環境政策論』
著 者:白井信雄 出版社:大学教育出版 出版日:202009 ISBN:9784866920900 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
本書は、環境問題や環境政策(解決方法)を学ぶ方に向けた、時代を拓く新しい教科書である。環境と社会・経済の問題の連環と根幹を学び、持続可能な社会への転換を目指している。
91 ページ |