






| [分野別詳細一覧表示ページへ] |
187 ページ |
|
書 名:
『巨大ロボットの社会学 : 戦後日本が生んだ想像力のゆくえ』
著 者:池田太臣 出版社:法律文化社 出版日:201911 ISBN:9784589040411 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
荒唐無稽な想像力のなかを覗き込めば、社会の“リアル”がみえる。マジンガーZ、ガンダム、エヴァンゲリオン、パトレイバー…現実離れした「巨大な人型ロボット」を生み出してきた日本のアニメ。そのアニメの世界観とアニメから現実世界への延長(ゲーム・玩具・観光)を分析することで、戦後日本の社会を鮮やかに描き出す!
|
書 名:
『はじめよう! ブックコミュニケーション : 響きあう教室へ』
著 者:村中李衣 出版社:金子書房 出版日:201911 ISBN:9784760832798 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
教師という立場ではなく人として、本をきっかけに思いを子どもたちに語ることで、響きあいが生まれ、いつもとは違う教室になる。
|
書 名:
『マンガで合格! アロマテラピー検定1級・2級 テキスト+模擬問題 第2版』
著 者:ふたば【著】 出版社:インプレス 出版日:202003 ISBN:9784295008576 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『遊びの語源と博物誌』
著 者:小林祥次郎 出版社:勉誠出版 出版日:201508 ISBN:9784585280217 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
遊びをせんとや生まれけむ じゃんけん、すごろく、はったり、おいらん・・・。 こどもの遊びから賭博や遊郭にまつわる言葉まで、日常のなかにひそむ「遊び」の語源と歴史をご紹介。 コトバから探る日本人の智恵とユーモア。
|
書 名:
『松本清張が「砂の器」を書くまで : ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代』 早稲田大学エウプラクシス叢書 21
著 者:山本幸正 出版社:早稲田大学出版部 出版日:202002 ISBN:9784657208026 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『三度のメシより古本!』 平凡社新書 375
著 者:樽見博 出版社:平凡社 出版日:200705 ISBN:9784582853759 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
荷風いわく「人生の至楽は読書に在り」。本書は、至楽への案内がテンコ盛り。浮世絵の話あり、文学書初版本の話あり、三島由紀夫本、明治文献、考証家、記録魔、江戸通……続々登場。 古本が好きでたまらない。古本の魅力とは何だろう。何が人を蒐集に駆り立てるのか。明治以降の人気商品の変遷を、戦後の初版本ブームを知りたい。本を愛し、記録することに情熱を注ぐ人々を知りたい。読む楽しみ、集める喜び。気がつけば、人は古本に癒されている。
|
書 名:
『ヨーロッパ鉄道紀行 : 15日間で6カ国をめぐる車窓の旅』 コロナ・ブックス
著 者:西森聡 出版社:平凡社 出版日:201206 ISBN:9784582634686 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
人気の高い中欧から北欧まで、車窓風景で巡る鉄道の旅。15日間で6つの国を気ままに、最も贅沢に堪能するコースはコレだ! 切符入手から安全対策まで初心者向けガイドつき。 15日間、ハンガリー、チェコ、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー6カ国の車窓を見る旅。中欧から北欧へ、絶景いいとこ撮り。
|
書 名:
『科学的な適職 : 4021の研究データが導き出す最高の職業の選び方』
著 者:鈴木祐 出版社:クロスメディア・パブリッシング 出版日:201912 ISBN:9784295403746 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:不可 |
転職・複業(副業)・独立…キャリアの多様化が進む時代に、自分にぴったりの仕事を選ぶには? この本は、科学的根拠(エビデンス)に基づき、"「キャリア選択」という正解のない悩みに答えを出す方法"を具体的に解説します。
|
書 名:
『楽しくなければ仕事じゃない : 「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書』
著 者:干場弓子 出版社:東洋経済新報社 出版日:201911 ISBN:9784492046579 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
全国の書店5000店と直取引!出版界で大注目の経営者、初の著書! 自ら編集した本も累計1000万部超!話題の「ビジネス書大賞」も主宰!
|
書 名:
『家族はなぜ介護してしまうのか : 認知症の社会学』
著 者:木下衆 出版社:世界思想社 出版日:201902 ISBN:9784790717263 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
介護を頑張りすぎることへの問題提起――患者の人生や性格に合わせた介護が求められる現在の認知症。患者をよく知るからこそ、家族は悩み、憤り、反省する。認知症を理解し、介護へと導かれ、患者との関係を再構築するまでの家族の営みを描き出す
187 ページ |