電子書籍閲覧サービス 分野別資料一覧(詳細)

一般向けトップページ 分野別資料一覧(詳細)

電子書籍分野別表紙一覧  分野: すべて

[分野別詳細一覧表示ページへ]

3007 件中 10 件表示します。
すべて
事典・辞典資料
図鑑資料
文学関係資料
学び関連資料
仕事関連資料
就職関連資料
資格試験関連資料
健康関連資料
マンガ学習関連資料
ICT関連資料
プログラミング関連資料
災害・防災関係資料
ロボット関連資料
人工知能関連資料
子育て関連資料
教職
読み上げ機能可能資料
アクセスランキング

172 ページ

書 名: 『カナダ連邦政治 : 多様性と統一への模索』  
著 者:加藤普章
出版社:東京大学出版会   出版日:200201
ISBN:9784130362078
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

本書はカナダの連邦制度の構成原理やメカニズムを多角的に分析したものである。カナダにおいては一九六〇年代以降、ケベック州におけるフランス系カナダ人によるケベック・ナショナリズムや分離主義が高まり、これに対応する連邦政府の動き、そして憲法改正論議など今もゴールのみえない試行錯誤が展開されている。そこで本書では、カナダの連邦制度がどのような原理で作動しているのか、他国との比較の観点もまじえ、また具体例をあげつつ検討した。

書 名: 『オランダの共生教育 : 学校が〈公共心〉を育てる』  
著 者:リヒテルズ直子
出版社:平凡社   出版日:201010
ISBN:9784582834826
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト)
読み上げ機能:不可

オランダの教育に通底しているのは〈共生社会〉をいかにして作り上げるかという思想である。〈個〉を尊重しながら人と人の〈繋がり〉を追求する様々な授業の試みを生き生きとした文章で紹介する。

書 名: 『オーストラリア多文化社会論 : 移民・難民・先住民族との共生をめざして』  
著 者:関根政美
出版社:法律文化社   出版日:202002
ISBN:9784589040534
部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

多文化社会オーストラリアを読み解くために 第1部 多文化社会オーストラリアと先住民族(1980年代までのオーストラリア先住民の歴史 第2部 多文化社会オーストラリアと移民・難民(白豪主義オーストラリアの生成と発展 第3部 多文化社会オーストラリアと日本(日本人移住の歴史(白豪主義期まで

書 名: 『イラストでわかる高齢者の生活機能向上支援 : 地域ケアでの実践と手法の活用』  
著 者:山田実【編】
出版社:文光堂   出版日:201705
ISBN:9784830645570
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

本書は,セラピストが地域の現場で最大限の専門性を発揮できるよう,地域リハ・ケアで必要とされる最新かつ有用な知識と技術のエッセンスを豊富な図表を用いて見開きページでわかりやすく解説する.初学者向けの用語解説や実践に役立つコラムなども多数掲載され,印象に残りやすい内容となっている.実習に参加する学生から地域ケアに従事する医療者必携の一冊.

書 名: 『いのちを選ばないで : やまゆり園事件が問う優生思想と人権 . 201912』  
著 者:藤井克徳
出版社:大月書店   出版日:201912
ISBN:9784272360925
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

社会を震撼させた障害者施設での殺傷事件から3年。出生前診断など新たな優生思想の登場を背景に、私たちの社会は被告の論理を克服したと言い得るのか。公判開始を前に、忘れてはならない人権保障の視点をあらためて提起する。

書 名: 『いのちに国境はない : 多文化「共創」の実践者たち』  
著 者:川村千鶴子
出版社:慶應義塾大学出版会   出版日:201702
ISBN:9784766423938
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

昨今、「日本人の多文化」が注目されている海外で育った日本人や国際結婚で生まれた子ども等、多言語・多文化家族が増えているのだ。「義務教育機会確保法」制定をはじめ法制度改革も動き出し、国や自治体、企業、市民セクター、医療機関、教育機関の連携も進む。 多様なルーツをもつ住民同士が互いに支え合い、安全で豊かな社会を創る……そんな「多文化社会のセカンド・ステージ」が始まろうとしている。

書 名: 『CSRとヒューマン・ライツ : ジェンダー、ワーク・ライフ・バランス、障害者雇用の企業文化的考察』 岐阜経済大学研究叢書 14 
著 者:斎藤悦子
出版社:白桃書房   出版日:200903
ISBN:9784561265115
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

企業の社会的責任(CSR)を考慮する上で、重要な指標になっているヒューマン・ライツの問題に焦点を合わせ、企業文化論のアプローチを使用しながら、CSRの本質に迫る。著者のこれまでの企業文化のジェンダリング研究の蓄積をもとに、企業の雇用管理体制におけるヒューマン・ライツへの配慮をジェンダー平等、ワーク・ライフ・バランス、障害者雇用の3側面から捉え直し、CSRの本質を企業文化論的に解読。

書 名: 『「多文化共生」は可能か : 教育における挑戦』  
著 者:馬渕仁【編著】
出版社:勁草書房   出版日:201102
ISBN:9784326250691
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

社会における「多文化共生」が謳われて久しいが、その実現は本当に可能なのか。論点を整理し、課題解決のための具体的な道筋を探る。

書 名: 『「共生」の都市社会学 : 下北沢再開発問題のなかで考える』  
著 者:三浦倫平
出版社:新曜社   出版日:201603
ISBN:9784788514706
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

街は誰のためにあるのか? 知らない間に大きな道路が計画され、街の姿が一変する。下北沢という街の再開発をめぐって起きた紛争を具体的な考察の対象とし、住人、地主、商売する人、遊びに来る人などへのインタビューを通して、様々な人々が共に生きる=「共生」の側面が強くなっている現代都市を浮かび上がらせます。ルフェーブルの「都市への権利」などの考えに遡って問い直し、解決への道筋を暗示した、実践的思索の書。

書 名: 『「移民時代」の多文化共生論 : 想像力・創造力を育む14のレッスン』  
著 者:松尾知明
出版社:明石書店   出版日:202002
ISBN:9784750349671
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

入管法改正を契機に実質的な移民政策へと舵をきった日本において、多様性の問題にどのように向き合い、他者と共に生きていけばよいのかを考え、多文化共生の未来を切り拓く想像力・創造力を14の章によって養う、包括的かつ平易なテキストブック。


172 ページ