電子書籍閲覧サービス 分野別資料一覧(詳細)

一般向けトップページ 分野別資料一覧(詳細)

電子書籍分野別表紙一覧  分野: すべて

[分野別詳細一覧表示ページへ]

3007 件中 10 件表示します。
すべて
事典・辞典資料
図鑑資料
文学関係資料
学び関連資料
仕事関連資料
就職関連資料
資格試験関連資料
健康関連資料
マンガ学習関連資料
ICT関連資料
プログラミング関連資料
災害・防災関係資料
ロボット関連資料
人工知能関連資料
子育て関連資料
教職
読み上げ機能可能資料
アクセスランキング

168 ページ

書 名: 『多国籍化する日本の学校 : 教育グローバル化の衝撃』  
著 者:佐久間孝正
出版社:勁草書房   出版日:201511
ISBN:9784326299096
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

外国につながる子どもが日本の保育・教育機関で急増している。多国籍化の現実を前に、学校や教育委員会は対応しきれているのか。「移民」受け入れも叫ばれるなか、伴う子どもの教育施策のあり方を問う。

書 名: 『性の多様性ってなんだろう?』 中学生の質問箱 
著 者:渡辺大輔
出版社:平凡社   出版日:201806
ISBN:9784582837803
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

「あなたの"性"はなんですか?」という質問に、どう答えますか? LGBTだけじゃない、「普通」の性のあり方も通して、多様な性について知り、学ぶ、考えるための一冊。

書 名: 『世界で働く人になる!実践編 : グローバルな環境でたくましく生きるためのヒント26』  
著 者:田島 麻衣子
出版社:アルク   出版日:201802
ISBN:9784757430471
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

『世界で働く人になる!』の続編。これまで9カ国に住み、60カ国以上の人たちとともに働いてきた著者が、日本人がグローバルな環境でたくましく働き、生き抜いていく際に役立つ実践的な26のコツを伝えます。「世界で働く人」が持つ基本的な考え方や、グローバルな環境で生き抜くヒント、これからの「世界で働く時代」にフィットしたワークライフバランスの取り方を提案します。

書 名: 『職務格差 : 女性の活躍推進を阻む要因はなにか』  
著 者:大槻奈巳
出版社:勁草書房   出版日:201510
ISBN:9784326653966
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

「女性の活躍推進」を阻んでいるものは何か。子育て・家事といった家庭内の責任からではなく、職場や仕事に焦点をあて、その要因を探る。

書 名: 『障害者雇用と企業経営 : 共生社会にむけたスピリチュアル経営』 世界人権問題叢書 80 
著 者:狩俣正雄【著】
出版社:明石書店   出版日:201202
ISBN:9784750335438
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

目次 第1章 障害者雇用とスピリチュアル経営 第2章 障害者雇用施策とその課題 第3章 障害者雇用と共生のコンテクスト 第4章 障害のある人のキャリア形成 第5章 障害のある人のコミュニケーション 第6章 就労支援者の役割 第7章 障害者雇用と企業の役割 第8章 障害者雇用の課題と展望

書 名: 『女性活躍推進法・改正育児介護休業法対応 女性社員の労務相談ハンドブック : 女性活躍推進法・改正育児介護休業法対応』  
著 者:山浦美紀
出版社:新日本法規出版   出版日:201711
ISBN:9784788283534
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

女性社員の活躍の場を広げるために! ◆女性社員が十分に能力を発揮するための具体的な施策や、起こりがちな労務問題の解決策をQ&Aで解説しています。 ◆法的な解説に留まらず、働きやすい職場づくりのためのアドバイスも掲載されています。 ◆多種多様な労務問題を解決してきた女性弁護士と女性特定社会保険労務士が、自己の経験を活かして執筆しています。

書 名: 『女性はなぜ活躍できないのか』  
著 者:大沢真知子
出版社:東洋経済新報社   出版日:201503
ISBN:9784492223536
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

総合職でも一般職でも働き続けられないのはなぜ? 若い女性に専業主婦願望が強いといわれているのはなぜ? 幹部候補生として採用した女性ほど辞めてしまうのはなぜ? 日本企業で女性人材が育たない原因を明らかにするとともに、女性の活躍を推進してきた資生堂、大和証券、セブン&アイ・ホールディングス、ファーストリテイリングなどの取り組みも紹介。 多様な人材活用を実現するための処方箋を提示する。

書 名: 『宗教ってなんだろう?』 中学生の質問箱 
著 者:島薗進
出版社:平凡社   出版日:201702
ISBN:9784582837513
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

なぜ宗教はあるの? 宗教はほんとうに人を救うの? なければよく生きられない? これから宗教はどうなる?……質問形式で宗教を根っこから知り、今の視点で考える入門書。

書 名: 『芝園団地に住んでいます : 住民の半分が外国人になったとき何が起きるか』  
著 者:大島隆
出版社:明石書店   出版日:201910
ISBN:9784750348940
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

2016年の米大統領選挙で排外主義の台頭を目の当たりにした著者は、取材から帰国した後、住民の半数が外国人の芝園団地(埼玉県川口市)に移り住む。日本人住民の間に芽生える「もやもや感」と、見えない壁を乗り越えようとする人々を描いたノンフィクション。

書 名: 『子どもを育む学校臨床力 : 多様性の時代の生徒指導教育相談特別支援』  
著 者:角田豊
出版社:創元社   出版日:201602
ISBN:9784422120645
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

社会の変化に伴い、子どもたちの間にも多様性が広がる中、教師には個々の子どもや問題に丁寧にかかわり合い、対応していく力が求められている。これからの教師に必要な力、それが「学校臨床力」。従来の生徒指導や教育相談、特別支援教育をベースにしつつも、それらを超えていくための新たな視点や実践に役立つ知識を包括的かつコンパクトに提供する。


168 ページ