






| [分野別詳細一覧表示ページへ] |
166 ページ |
|
書 名:
『ぼおるぺん古事記 : 地の巻 . 2』
著 者:こうの史代 出版社:平凡社 出版日:201209 ISBN:9784582287479 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
日本最古の神話・古事記を「絵」で読み解いていく、大好評コミックスの第二巻! 恋と歌、死と生に彩られたオオクニヌシの冒険がついに始まる! 舞台を出雲に移し、因幡の白莵、根の国訪問、妻問い、国譲りのエピソードまで8話を収録。
|
書 名:
『ぼおるぺん古事記 : 天の巻 . 1』
著 者:こうの史代 出版社:平凡社 出版日:201205 ISBN:9784582287462 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
驚くほどに愛らしく、自由で、残酷で、わがままな物語――。 日本最古の神話・古事記がロマンあふれる絵物語になってよみがえる!! 人気漫画家・こうの史代が原文(書き下し文)を生かしながら、 物語を「絵」で読み解いていく、まったく新しい古事記本! 第1巻は天地創生、国生み、黄泉の国、天の岩戸、ヤマタノオロチのエピソードなど、盛りだくさんの11話。 イザナキ、イザナミ、アマテラス、スサノオなど有名な神様も続々登場!
|
書 名:
『労働運動を切り拓く : 女性たちによる闘いの軌跡』
著 者:浅倉むつ子 出版社:旬報社 出版日:201810 ISBN:9784845115600 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
均等法制定をめぐる攻防とは何だったのか。差別のない働き方と「生活」を取り戻す。その純粋な熱意に貫かれた道のりを12人の女性たちが語る。
|
書 名:
『包括的性教育 : 人権、性の多様性、ジェンダー平等を柱に』
著 者:浅井春夫 出版社:大月書店 出版日:202010 ISBN:9784272412587 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
SDGsでは性感染症予防やジェンダー平等が明記され、保護者の強力なニーズもあり、性教育に注目が集まっている。国際標準の性教育は学校が拠点となる。日本のボトルネックは何か、いかに打開し実践を切り拓くか、理論的に論じる。
|
書 名:
『発達障害のある人の就労支援』 ハンディシリーズ 発達障害支援・特別支援教育ナビ
著 者:柘植雅義【監修】 出版社:金子書房 出版日:201510 ISBN:9784760895441 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
発達障害のある人の継続的な就労を実現するために必要な、適切なジョブマッチング、企業に求められる理解と支援、大学等の社会に出る前段階で求められる支援などを現場の事例を交えて紹介する。
|
書 名:
『日本語で外国人と話す技術』
著 者:高嶋幸太 出版社:くろしお出版 出版日:201806 ISBN:9784874247709 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
外国人も日本語で話したい!?日本語を少し学んだ相手と楽しくコミュニケーションするためのコツとは?日本語教師が教えます!
|
書 名:
『統合される男女の職場』 双書ジェンダー分析 3
著 者:首藤若菜 出版社:勁草書房 出版日:200312 ISBN:9784326648597 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
運輸業,鉄道業など〈男の仕事〉とされてきた職域に女性が進出している。その時職場にどんな変化がおきたか,実証的に追求。
|
書 名:
『地域共生社会に向けたソーシャルワーク : 社会福祉士による実践事例から』
著 者:日本社会福祉士会【編】 出版社:中央法規出版 出版日:201810 ISBN:9784805857564 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
地域共生社会の実現のために、ソーシャルワーカーが果たすべき役割・機能について解説した一冊。個別支援と地域支援に一体的に取り組んだ事例、ソーシャルアクションにより社会課題の解決を図った事例など、6つの実践事例を通して、これからのソーシャルワークを考える。
|
書 名:
『多様性時代のソーシャルワーク : 外国人等支援の専門職教育プログラム』
著 者:ヴィラーグ・ヴィクトル 出版社:中央法規出版 出版日:201809 ISBN:9784805857434 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
増加する外国人やアイヌ民族等、多様な文化をもつ人々に対応できるソーシャルワーカーを養成する教育プログラムを提言。開発したプログラムを実際に教育現場で実践し、その有効性も検証した。日本におけるマイノリティに対するソーシャルワークの問題点・解決策を示す一冊。
|
書 名:
『多様化する日本人の働き方 : 非正規・女性・高齢者の活躍の場を探る』
著 者:阿部正浩 出版社:慶應義塾大学出版会 出版日:201801 ISBN:9784766424942 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
長時間労働是正や賃上げなど、正社員の働き方の再検討が進んでいる。だが、非正規雇用者、女性、高齢者が働く場を効率化することで、就業率をさらに高め、少子高齢化に十分対応可能な労働環境を整備できる。わが国の将来に向けて、その方策を考察・提言する。
166 ページ |