D00093
検索結果
1件ヒットしました
|
| 資料名 | 内容・注記 |
| 美波庁舎における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門庁舎における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重(資料) | 資料 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | 資料 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 北部海域カジメ・サガラメ場造成技術開発 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 小型封入容器を用いた省力・低コスト型アマモ場造成漁場の開発 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 藻類養殖漁場環境調査 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘広域共同調査(抄録)(平成20年度漁場環境・生物多様性保全総合対策委託事業 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| バクテリオファージを用いた魚類細菌感染症の防除技術の開発 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | その他 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 「かいふの海藻」育成事業 ?海部産品増産支援事業(サガラメ)? | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 「かいふの海藻」育成事業 ?海部産品増産支援事業(ヒジキ)? | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 「かいふの海藻」育成事業 ?海部産品増産支援事業(キシュウモズク)? | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 海部地区藻場造成調査(平成19・20年度) ?沿岸漁場整備開発調査事業? | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部地区磯焼け対策緊急整備事業 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| ノリ育苗技術開発試験 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| とくしま「山・里・海」の特産品創出事業 ?地域特性にマッチした高品質ワカメ品種の確立? | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 平成20年度スジアオノリ養殖概況 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 平成20年度アマノリ養殖概況 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 「虹」の効率的漁法の確立 ?小型LED集魚灯の効果調査? | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 燃料経費削減のためのシラス魚群マップ即日配信システムの開発 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道機船船びき網漁業の資源管理に関する情報提供 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 資源回復計画推進事業 ?小型底曳網包括的資源回復計画関連調査? | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 定線環境調査 | 漁業に関すること 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| イワガキ養殖技術開発試験 ?養殖試験? | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| イワガキ養殖技術開発試験 ?天然採苗試験? | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 貝類および藻類増殖付加機能ブロック効果検証事業 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| アユ短期継代種苗の標識放流試験 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| アオリイカの鮮度保持技術の確立による市場拡大戦略 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 「とくしまの食材力」飛躍研究事業 ハモの販売促進を図るための品質向上技術開発 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| タチウオ曳き縄へのLED集魚灯の導入 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 小型クラゲ被害対策事業 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 生物に関するもの 平成20年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門庁舎における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 美波庁舎における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料(データなし) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料(データなし) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | 資料(データなし) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 ?吉野川におけるアユ資源調査? | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| ブラックバスによるアユ食害実態調査 ?吉野川下流域におけるオオクチバスによるアユの食害実態調査? | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| イワガキ養殖技術開発試験 ?イワガキの天然採苗試験? | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 北部海域カジメ・サガラメ場造成技術開発 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 海のいろどり増殖技術開発試験 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 種苗作りからのアマモ場一貫造成技術の開発 小型封入容器を用いたアマモ場造成技術の検討 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| ノリ育苗技術開発試験 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| とくしま「山・里・海」の特産品創出事業 ?海域特性にマッチした高品質ワカメ品種の確立 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 平成19年度スジアオノリ養殖概況 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 平成19年度アマノリ養殖概況 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖藻類色落ち対策技術の開発 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 藻類養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘広域共同調査(抄録)(平成19年度漁場環境保全総合対策事業 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 環境増養殖担当(鳴門庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業?放流効果および漁業実態調査? | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 「かいふの海藻」育成事業 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面育成事業 環境調和型アユ増殖手法開発事業 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| アオリイカの鮮度保持技術の確立による市場拡大戦略 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 「虹」の効率的漁法の確立 ?小型LED集魚灯の効果調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 燃料経費削減のためのシラス魚群マップ即日配信システムの開発 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| クルマエビ種苗の放流効果把握調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道機船船びき網漁業の資源管理に関する情報提供事業 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 資源回復計画推進事業 ?小型底曳網包括的資源回復計画関連調査? | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 海域におけるアユの分布・生息環境の解明 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋生産技術担当(美波庁舎) 平成19年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門庁舎における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 美波庁舎における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | 資料 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 ?吉野川におけるアユ資源調査? | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| ブラックバスによるアユ食害実態調査 ?吉野川下流域におけるオオクチバスによるアユの食害実態調査? | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 豊かな海の再生調査事業 アラメ・カジメ場造成技術開発試験 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 海のいろどり増殖技術開発試験 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| イワガキ養殖技術開発 ?イワガキ養殖試験? | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 北部海域カジメ・サガラメ場造成技術開発 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 生物多様性に配慮したアマモ場造成技術開発調査事業 アマモ類の遺伝的多様性の解析調査 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 人工ヒジキ群落造成技術開発 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ選抜育種試験 鳴門海峡で養殖された県外産ワカメの生長と形態について? | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 種苗作りからのアマモ場一貫造成技術の開発 小型封入容器を用いたアマモ場造成技術の検討 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| オンリーワン農水産品創出事業 ?鳴門ワカメの新商品開発? | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 平成18年度スジアオノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 平成18年度アマノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖藻類色落ち対策技術の開発 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 藻類養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査 (漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘広域共同調査(抄録)(平成18年度川上から川下に至る豊かで多様性のある海づくり委託事業) | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 環境増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面育成事業 環境調和型アユ増殖手法開発事業 | 増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業 ?放流効果及び漁業実態調査? | 増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病細菌の薬剤感受性の迅速判定による投薬指導技術の高度化 | 増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 小麦発酵抽出物含有飼料を用いた養殖場におけるアユ飼育試験 | 増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 経口投与によるアユ稚魚用冷水病ワクチンの有効性試験 | 増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | 増養殖担当(データなし) 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| アオリイカの鮮度保持技術の確立による市場拡大戦略 | 増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| メガイアワビ,トコブシの放流技術に関する試験 貝の海育成事業 | 増養殖担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 都道府県連携促進事業(抄録) ?クルマエビ種苗の放流効果の把握? | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 ?ソリネットによる小型甲殻類の採集調査? | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道機船船びき網漁業の資源管理に関する情報提供事業 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 資源回復計画推進事業 ?小型底曳網の包括的資源回復計画策定のための調査研究? | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 海域におけるアユの分布・生息環境の解明 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋資源担当 平成18年度水産試験場事業報告書 |
| 研究業績一覧 | 研究業績 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門分場における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 本場(日和佐)における海水井戸の水温と塩分 | 資料 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | 資料 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 ?吉野川におけるアユ資源調査? | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| ブラックバスによるアユ食害実態調査 ?吉野川下流域におけるオオクチバスによるアユの食害実態調査? | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| イワガキ養殖技術開発試験 ?イワガキの天然採苗・種苗生産試験? | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| クルマエビ中間育成試験 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 生物多様性に配慮したアマモ場造成技術開発調査事業(抄録) アマモ類の遺伝的多様性の解析調査 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成地モニタリング調査 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 人工ヒジキ群落造成技術開発 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ選抜育種試験 鳴門海峡で養殖された県外産ワカメの生長と形態について | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖藻類色落ち対策技術の開発 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査 (漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘広域共同調査(抄録)(平成17年度川上から川下に至る豊かで多様性のある海づくり委託事業) | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 環境増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業(海部川における冷水病の感染環解明と防疫対策の検討) | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業(環境調和型アユ増殖手法開発事業) | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 小麦発酵抽出物含有飼料を用いた養殖場におけるアユ飼育試験 | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 経口投与によるアユ冷水病ワクチンの有効性試験 | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 豊かな海の再生調査事業 アラメ・カジメ場造成技術開発試験 | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| メガイアワビ,トコブシの放流技術に関する試験(貝の海育成事業) | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 海のいろどり増殖技術開発試験 | 増養殖担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 都道府県連携促進事業(抄録) ?クルマエビ種苗の放流効果の把握? | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道機船船びき網漁業の資源管理に関する情報提供事業(抄録) | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 資源回復計画推進事業(抄録) | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 海域におけるアユの分布・生息環境の解明 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋資源担当 平成17年度水産試験場事業報告書 |
| 研究業績一覧 | 研究業績 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門分場における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 本場(日和佐)における海水井戸の水温と塩分 | 資料 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | 資料 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査(アユ資源調査) | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| ブラックバスによるアユ食害実態調査 ブラックバス生態調査 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| イワガキ養殖試験 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 生物多様性に配慮したアマモ場造成技術開発調査事業(抄録) アマモ類の遺伝的多様性の解析調査 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成地モニタリング調査 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| オンリーワン農水産品創出事業 ?鳴門ワカメの新商品開発? | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 阿波ブランドの開発・確立支援事業 ヒジキ養殖試験 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 発光ダイオードを使った藻類の培養 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ選抜育種試験 ワカメの形態と生長について | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 平成16年度スジアオノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 平成16年度アマノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| アユ養魚用水合理化推進事業 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 平成16年度漁場環境監視等強化対策事業 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 藻類養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査 (漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘広域共同調査(抄録)(平成16年度川上から川下に至る豊かで多様性のある海づくり委託事業) | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 環境増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業 アユの遺伝的多様性保全指針作成調査 | 増養殖担当(データなし) 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業 環境調和型アユ増殖手法開発事業 | 増養殖担当(データなし) 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病非注射(経口・浸漬)ワクチンの有効性試験 | 増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | 増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 豊かな海の再生調査事業 アラメ・カジメ場造成技術開発試験 | 増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| メガイアワビ,トコブシの放流技術に関する試験(漁業経営安定化・新水産資源開発事業) | 増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| セイヨウハバノリ養殖試験 南部海域海藻養殖技術開発 | 増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 阿南市淡島海岸におけるキシュウモズク養殖試験 南部海域海藻養殖技術開発 | 増養殖担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 都道府県連携促進事業(抄録) ?クルマエビ種苗の放流効果の把握? | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 ?ソリネットによる小型甲殻類の採集調査? | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋資源担当 平成16年度水産試験場事業報告書 |
| 研究業績一覧 | 研究業績 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門分場における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 本場(日和佐)における海水井戸の水温と塩分 | 資料 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | 資料 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業 アユの遺伝的多様性保全指針作成調査 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 健全な内水面生態系復元等推進委託事業 環境調和型アユ増殖手法開発 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査(アユ資源調査) | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| アユ養魚用水合理化推進事業 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| ブラックバスによるアユ食害実態調査 ブラックバス生態調査 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 平成15年度ウナギ資源増大対策委託事業(ウナギ資源調査) | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| クルマエビ中間育成試験 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ加工技術開発モデル事業 袋網内におけるワカメ乾燥実証試験 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| ガラモ場造成技術開発試験 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成地モニタリング調査 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 阿波ブランドの開発・確立支援事業(ヒジキ養殖試験) | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 発光ダイオードを使った藻類の培養 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ選抜育種試験 ワカメの形態と生理特性について | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 平成15年度スジアオノリ優良品種作出技術開発 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県わかめ養殖情報 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 平成15年度スジアオノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 平成15年度アマノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 平成15年度漁場環境監視等強化対策事業(抄録) | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| アマノリ養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査 (漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 平成15年度ヘテロカプサ赤潮等緊急対策事業(抄録) | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 環境増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 消毒剤のアユ卵に対する安全性および有効性試験 | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| オイルアジュバント添加ワクチンの残留性試験 | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病非注射(経口・浸漬)ワクチンの有効性試験 | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 高機能型藻場システム開発事業 磯根資源餌料供給システム | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 平成15年度資源増大技術開発事業 トコブシの放流基礎技術開発(抄録) | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県太平洋沿岸部におけるフトモヅク養殖試験 | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| オキナワモズク属の1種 Cladosiphon sp.の養殖試験 | 増養殖担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 都道府県連携促進事業(抄録) ?クルマエビ種苗の放流効果の把握? | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 ?ソリネットによる小型甲殻類の採集調査? | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場有効利用調査 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋資源担当 平成15年度水産試験場事業報告書 |
| 研究業績一覧 | 研究業績 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門分場における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 本場(日和佐)における海水井戸の水温と塩分 | 資料 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | 資料 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査(アユ資源調査) | その他 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 内水面資源増養殖・管理総合対策委託事業(アユの遺伝的多様性保全指針作成調査) | その他 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度アユ種苗総合対策委託事業 | その他 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度内水面資源増養殖・管理総合対策事業(ウナギ資源調査) | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| ブラックバスによるアユ食害実態調査(ブラックバス生態調査) | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| ガラモ場造成技術開発試験 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成地モニタリング調査 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度アマノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 阿波ブランドの開発・確立支援事業(ヒジキ養殖試験) | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度スジアオノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度スジアオノリ優良品種作出技術開発 種類・産地の異なるアオノリの吉野川での養殖試験 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ加工技術開発モデル事業 袋網内におけるワカメ乾燥試験 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県わかめ養殖情報 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖ワカメの色落ち対策試験 色落ち指標としてのSPAD値の利用 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ選別育種試験 ワカメ葉体にできる皺と元茎のねじれ | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| アユ養魚用水合理化推進事業 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 藻類養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度漁場環境監視等強化対策事業(抄録) | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場低質環境調査 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度ヘテロカプサ赤潮等緊急対策事業(抄録) | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 消毒剤のアユ発眼卵に対する安全性確認試験 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 低分子リポポリサッカライドの投与による魚病予防の効果試験 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| アユのシュードモナス病・冷水病混合ワクチンの有効性試験 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病人為感染方法確立試験(過去3年間の事業の要約) | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 高機能型藻場システム開発事業 磯根資源餌料供給システム | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐町で水揚げされたメガイアワビの人工種苗 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| クロアワビ人工種苗の中間育成事例 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度資源増大技術開発事業 トコブシの放流基礎技術開発(抄録) | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県南部海域におけるクビレヅタ養殖の検討(抄録) | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| オキナワモズク属の1種 Cladosiphon sp.の養殖試験 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県太平洋沿岸部におけるフトモヅク養殖試験 | 増養殖担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 平成14年度複合的資源管理型漁業促進対策事業(抄録) | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 広域資源増大緊急モデル事業(抄録) ?クルマエビ種苗の放流効果の把握? | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場有効利用調査 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋資源担当 平成14年度水産試験場事業報告書 |
| 研究業績一覧 | 研究業績 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門分場における汲み上げ海水の水温と塩分 | 資料(データなし) 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 本場(日和佐)における海水井戸の水温と塩分 | 資料 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料(データなし) 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 水産研究所ホームページの運用状況について | その他 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査(アユ資源調査) | その他 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 内水面重要種資源増大策委託事業 | その他 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| アユ食害実態調査(オオクチバス生態調査) | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 内水面重要種資源増大対策委託事業 ウナギ資源調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 循環ろ過魚類飼育試験 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| ガラモ場造成技術開発試験 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘沿岸でのフトモズク養殖試験 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ選別育種試験 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ加工技術開発モデル事業 閉鎖型施設によるワカメ乾燥試験 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 平成13年度スジアオノリ優良品種作出技術開発 種類・産地の異なるアオノリの吉野川での養殖試験 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 平成13年度アマノリ養殖概況 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 平成13年度ヘテロカプサ赤潮等緊急対策事業(抄録) | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| アオノリ養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 平成13年度漁場環境監視等強化対策事業(抄録) | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 海域藻類養殖漁場環境調査 クロノリ、ワカメ漁場養殖環境調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 環境増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 平成13年度魚病診断結果 | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 消毒剤のアユ卵に対する安全性確認試験 | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病人為感染方法確立試験 | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| アユの魚病ワクチンの有効性試験結果 | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県太平洋沿岸部におけるフトモヅク養殖試験 | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 高機能型藻場システム開発事業 磯根資源餌料供給システム | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 平成13年度資源増大技術開発事業 トコブシの放流基礎技術開発(抄録) | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐地区におけるトコブシ漁獲物調査 | 増養殖担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 複合的資源管理型漁業促進対策事業(抄録) | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 広域資源増大緊急モデル事業(抄録) ?クルマエビ種苗の放流効果の把握? | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門海峡周辺の魚礁関連調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道漁場有効利用調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋資源担当 平成13年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門分場における汲み上げ海水の水温と比重 | 資料 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 本場(日和佐)における海水井戸の水温と比重 | 資料 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 地域の定点観測による水温と比重 | 資料 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査(アユ資源調査) | その他 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 内水面重要種資源増大策委託事業 | その他 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 平成12年度スジアオノリ優良品種作出技術開発 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 平成12年度オニオコゼ種苗生産,養殖試験 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 平成12年度アマノリ養殖概況 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 循環ろ過魚類飼育試験 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験??? | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 内水面重要種資源増大対策委託事業 ウナギ資源調査 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘沿岸でのフトモズク養殖試験 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| わかめ加工技術開発モデル事業 閉鎖型施設によるワカメ乾燥試験 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖ワカメの色落ち調査 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖調査 | 生産科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 平成12年度ヘテロカプサ赤潮等緊急対策事業(抄録) | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 平成12年度漁場保全対策推進事業生物モニタリング調査(抄録) | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査(漁場環境監視等強化対策事業) | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| アオノリ養殖漁場環境調査 | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 海域藻類養殖漁場環境調査 | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 調査科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 複合的資源管理型漁業促進対策事業 | 資源科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 放流資源共同管理型栽培漁業推進調査事業(抄録) | 資源科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 資源評価調査 | 資源科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究調査 | 資源科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| アユ卵の消毒試験結果 | 病理科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病人為感染試験 | 病理科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果について | 病理科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病ワクチン有効性試験 | 病理科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| アユシュードモナス病ワクチン有効性試験 | 病理科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 設置後10年が経過したアオリイカ人工産卵礁の機能 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 宍喰町地先に設置されたアオリイカ人工産卵礁周辺に蝟集する魚類相および人為的に孵出させた孵化稚仔の行動 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 伊座利沖大型魚礁のROV調査 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐沖大型魚礁のROV調査 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県太平洋沿岸部におけるフトモヅク養殖試験 | 増養科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 平成12年度資源増大技術開発事業 トコブシの放流基礎技術開発 | 増養科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐地区におけるトコブシ漁獲物調査 | 増養科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 増養科 平成12年度水産試験場事業報告書 |
| 平成11年度 研究実績一覧,水温塩分資料 | 資料 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査(アユ資源調査) | その他 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 内水面漁場高度利用調査委託事業(ウナギ資源調査) | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| アマノリ養殖概況 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ優良品種作出技術開発 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 循環ろ過魚類飼育試験 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験一? | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘沿岸での海面筏方式によるフトモズク養殖試験 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ選抜育種試験 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖調査 | 生産科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場保全対策准進事業生物モニタリング調査(抄録) | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| ヘテロカプサ赤潮等緊急対策事業(抄録) | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(有害プランクトンモニタリング調査) | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査(貝毒成分モニタリング事業) | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| アオノリ養殖漁場環境調査 | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 海域藻類養殖漁場環境調査 | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 調査科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| アユ卵の消毒試験結果 | 病理科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| アユシエードモナス病ワクチン試験 | 病理科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 病理科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病ワクチン試験 | 病理科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究 | 資源科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 榎合的資源管理型漁業促進対策事業(抄録) | 資源科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 放流資源共同管理型栽培漁業モデル堆進事業(抄録) | 資源科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 我が国周辺漁業資源調査 | 資源科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐地区底質調査 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業調査船「とくしま」の代船建造の概要 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ放流技術開発事業(抄録) | 増殖科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐地区におけるトコブシ漁獲物調査 | 増殖科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| トコブシ資源状況回復調査 | 増殖科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県太平洋沿岸部におけるフトモズク養殖試験 | 増殖科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 藻場造成用種苗生産技術開発 | 増殖科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 海部郡沿岸海藻植生調査 | 増殖科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| モデル藻場造成実証事業(アラメ・カジメ藻場造成) | 増殖科 平成11年度水産試験場事業報告書 |
| 平成10年度 研究実績一覧,水温塩分資料 | 資料 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | その他 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| アマノリ養殖概況 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ優良品種作出技術開発 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 循環ろ過魚類飼育試験 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験一V? | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| フトモズク養殖技術研究 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメフリ?配偶体からの種苗生産 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 地域重要新技術開発促進事業「アオノリ養殖生産管理技術に関する研究」 | 生産科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部海域赤潮共同調査(抄録) | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(有害プランクトンモニタリング事業) | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査(貝毒成分モニタリング事業) | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| アオノリ養殖漁場環境調査 | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 海域藻類養殖漁場環境調査 | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 調査科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| ホルマリン不活化抗原によるアユシュ?ドモナス症の免疫付与試験-? | 病理科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| クルマエビの急性ウイルス血症(PAV)防疫対策について | 病理科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 病理科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| アユ冷水病感染試験 | 病理科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道における小型機船底びき網による採集調査 | 資源科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 榎合的資源管理型漁業促進対策事業(抄録) | 資源科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 放流資源共同管理型栽培漁業モデル堆進事業 | 資源科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 我が国周辺漁業資源調査 | 資源科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 魚卵稚仔調査 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| マクロプランクトン調査 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ放流技術開発事業(抄録) | 増殖科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ標識放流調査 | 増殖科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐地区におけるトコブシ漁獲物調査 | 増殖科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| トコブシ人工種苗放流試験 | 増殖科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐地区における藻場造成試験 | 増殖科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐地区におけるメガイ・マダカアワビの漁獲物調査 | 増殖科 平成10年度水産試験場事業報告書 |
| 平成9年度 研究実績一覧,水温塩分資料 | 資料 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 竹材用途開発試験 | その他 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | その他 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験?V? | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ)量産放流技術開発事業(抄録) | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリ養殖概要(742kb) | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ優良品種作出技術開発_室内試験結果 | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ優良品種作出技術開発_野外養殖試験結果 | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| アユ全雌魚生産技術実用化研究 | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖技術の開発について?IV | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖漁場の栄養塩量とワカメの品質について | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験 | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 生産科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部海域赤潮広域共同調査(抄録) | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(有害プランクトンモニタリング事業) | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部週間赤潮情報 | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査(貝毒成分モニタリング事業) | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| アオノリ養殖漁場環境調査 | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場保全対策推進事業生物モニタリング調査(抄録) | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 海域藻類養殖漁場環境調査 | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 貝毒被害防止対策事業(抄録) | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 調査科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ_エドワジエラ症対策試験_ウルソデスオキシコ?ル酸の添加効果の検討 | 病理科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| ホルマリン不活化抗原によるアユシュ?ドモナス症の免疫付与試験-? | 病理科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 病理科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 人工生産アユの冷水病及びシュ?ドモナス病発生状況調査 | 病理科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発調査 | 資源科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究?紀伊水道におけるスナヒトデの分布? | 資源科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 資源管理型漁業推進総合対策事業(管理計画策定調査:ヒラメ) | 資源科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 放流資源共同管理型栽培漁業モデル堆進事業 | 資源科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 管理計画策定調査(マダイ資源調査) | 資源科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 沿岸特定資源調査?イサキ資源調査 | 資源科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 我が国周辺漁業資源調査 | 資源科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| モジャコ漁場一斉調査 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 漁況調査 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場環境モニタリング調査 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| マクロプランクトン調査 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 魚卵稚仔調査 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 定線海況調査 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 人工礁漁場造成事業効果調査委託事業(抄録) | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 海洋構造変動パターン解析技術開発試験 | 海洋科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ放流技術開発事業(抄録) | 増殖科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ標識放流調査 | 増殖科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| トコブシ資源回復状況調査? | 増殖科 平成9年度水産試験場事業報告書 |
| 平成8年度 研究実績一覧,水温塩分資料 | 資料 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ類結節症ワクチン開発研究(P. pisscicida)菌体外産物(ECP)の有効性 | 魚病 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ種苗生産期におけるVNN防除対策?? | 魚病 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 冷水病菌の水中での生存性 | 魚病 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 人工生産アユの冷水病発生状況調査 | 魚病 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| ホルマリン不活化抗原によるアユシュ?ドモナス症の免疫付与試験-I | 魚病 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 魚病 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 橘・椿泊湾赤潮貝毒調査 | 赤潮・貝毒 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 貝毒被害防止対策事業(抄録) | 赤潮・貝毒 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部シャットネラ赤潮発生予察情報 | 赤潮・貝毒 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 赤潮・貝毒 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(有害プランクトンモニタリング事業) | 赤潮・貝毒 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン調査 | 赤潮・貝毒 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部海域赤潮広域共同調査(抄録) | 赤潮・貝毒 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 竹材用途開発試験 | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場保全対策推進事業生物モニタリング調査(抄録) | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐町明丸地先におけるハマチ養殖場底質調査 | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 南部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 海域藻類養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖魚場環境調査 | 漁場環境 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 資源管理型漁海況予測技術開発試験 | 漁海況 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 海部沿岸流況調査 | 漁海況 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 人工礁漁場造成事業効果調査委託事業(抄録) | 漁海況 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 漁海況 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 漁海況予報事業 | 漁海況 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 沿岸特定資源調査?イサキ資源調査 | 資源 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| マダイ資源調査(資源管理型漁業推進総合対策事業-管理計画策定調査) | 資源 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 資源管理型漁業推進総合対策事業(管理計画策定)-ヒラメの資源調査 | 資源 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 我が国周辺漁業資源調査 | 資源 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 漁業資源対策研究?紀伊水道におけるスナヒトデの分布(抄録) | 甲殻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| トコブシ資源回復状況調査 | 甲殻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐町阿部地先のメガイ、マダカアワビについて | 甲殻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 放流資源共同管理型栽培漁業モデル堆進事業(抄録) | 甲殻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ放流技術開発事業(抄録) | 甲殻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ標識放流調査 | 甲殻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| アジアオノリ養殖技術の開発について?? | 藻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ育種試験 | 藻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験?VI | 藻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| ノリ養殖概況 | 藻類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験 | 魚類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 魚類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| アユ雌魚生産技術実用化研究 | 魚類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 魚類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 魚類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ)量産放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発調査 | 魚類 平成8年度水産試験場事業報告書 |
| 資料 | 資料 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| グルタチオンの投与によるストレス緩和効果 | 魚病 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| アユビブリオ病ワクチン無効原因究明試験-? | 魚病 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 栽培漁業センターでのアユ冷水病発病事例 | 魚病 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ種苗生産期におけるVNN防除対策-1 | 魚病 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病対策技術開発研究委託事業 類結節症の感染・発病条件に関する研究 | 魚病 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 魚病 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部シャットネラ赤潮発生予察情報 | 赤潮 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 赤潮 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 有害プランクトン調査(有害プランクトンモニタリング事業) | 赤潮 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 有毒プランクトン・二枚貝毒化調査(貝毒成分モニタリング事業) | 赤潮 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 貝毒被害防止対策事業(抄録) | 赤潮 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoi 発生動向調査 | 赤潮 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部海域赤潮広域共同調査(抄録) | 赤潮 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 竹材用途開発試験 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐町明丸地先におけるハマチ養殖場底質調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 海域藻類養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 南部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 北部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 漁場保全対策推進事業 生物モニタリング調査 | 漁場環境 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 人工礁漁場造成事業効果調査委託事業(抄録) | 漁海況 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 資源管理型漁海況予測技術開発試験 | 漁海況 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 浮魚礁漁場モニタリング調査事業 | 漁海況 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 漁海況予報事業 | 漁海況 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 海部沿岸流況調査 | 漁海況 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 沿岸特定資源調査?イサキ資源調査 | 資源 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道および外海域のヒラメ(資源管理型漁業推進総合対策事業・天然資源調査:(抄録)) | 資源 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| マダイ資源調査(資源管理型漁業推進総合対策事業,広域栽培資源管理手法開発調査) | 資源 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐町地先のメガイ・マダカアワビの調査(資源管理型漁業総合推進対策事業・沿岸特定(旧:地域重要)資源調査) | 資源 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部域における回遊性魚類(サワラ)の資源生態調査(抄録) | 資源 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 我が国周辺漁業資源調査 | 資源 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 平成7年に紀伊水道で大量発生したヒトデ類について | 貝類・その他 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| ボウシュウボラによるヒトデ類の捕食試験 | 貝類・その他 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| メガイアワビ稚貝の食害試験 | 貝類・その他 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| エビ刺網で漁獲されたイセエビの体長について?4 | 甲殻類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ放流技術開発事業 | 甲殻類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖技術の開発について-? | 藻類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験-V | 藻類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ) 量産放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験 | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| アマゴバイテク技術応用試験 | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| アユ全雌魚生産技術実用化研究 | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 水槽飼育によるヒラメ人工種苗の成長 | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発調査 | 魚類 平成7年度水産試験場事業報告書 |
| 資料 | 資料 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 冷水病の薬剤治療試験?I | 魚病 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| アユビブリオ病ワクチン無効原因究明試験?II 水温の影響 | 魚病 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 魚病 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| アユ仔魚の配合飼料単独飼育試験 | 魚病 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部シャットネラ赤潮発生予察情報 | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 橘湾・椿泊湾赤潮調査 | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(赤潮調査:抄録) | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(貝毒調査:抄録) | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 貝毒被害防止対策事業(抄録) | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoi発生動向調査 | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部海域赤潮広域共同調査(抄録) | 赤潮 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐町明丸地先におけるハマチ養殖場底質調査 | 漁場環境 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 南部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 北部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 人工礁漁場造成事業効果調査委託事業(抄録) | 漁海況 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 資源管理型漁海況予測技術開発試験 | 漁海況 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 漁海況予報事業 | 漁海況 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 海部沿岸流況調査 | 漁海況 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| イサキ資源調査 | 資源 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐町および日和佐町地先のメガイ・マダカアワビの調査(資源管理型漁業総合推進対策事業・地域重要資源調査) | 資源 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道および外海域のヒラメ(資源管理型漁業推進総合対策事業・天然資源調査:(抄録)) | 資源 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| マダイ資源調査(資源管理型漁業推進総合対策事業,広域栽培資源管理手法開発調査) | 資源 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部域における回遊性魚類(サワラ)の資源生態調査(抄録) | 資源 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 200海里水域内漁業資源総合調査 | 資源 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ水槽飼育試験 | 甲殻類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ標識放流調査 | 甲殻類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| スジアオノリ養殖試験 | 藻類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験?IV(漂砂制御ブロックと人工海藻を使ったアマモ場造成) | 藻類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 餌料生物の培養 | 藻類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ)量産放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験(初期配合飼料の違いによる成長・生残について) | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| アマゴバイテク技術応用試験 | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| アユ全雌魚生産技術実用化研究 | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 那賀川水系のアユの陸封調査(平成5,6年度の結果) | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発調査 | 魚類 平成6年度水産試験場事業報告書 |
| 資料 | 資料 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| アユビブリオ病ワクチン無効原因究明試験?I 過酸化水素の影響 | 魚病 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| アユビブリオ病ワクチンの再評価試験 | 魚病 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 魚病 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖アユの体型異常対策試験?IV(人工産種苗での再現) | 魚病 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部シャットネラ赤潮発生情報とその増殖環境について | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 橘湾・椿泊湾赤潮調査 | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(赤潮調査:抄録) | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(貝毒調査:抄録) | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 貝毒被害防止対策事業(抄録) | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoiの出現動向について?? | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 東部瀬戸内海シャットネラ赤潮広域共同調査(抄録) | 赤潮 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐町明丸地先におけるハマチ養殖場および周辺域の環境調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場水質環境調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場水質環境調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 県南魚類養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 北部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道西部沿岸および河口域における水質調査 | 漁場環境 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 人工礁漁場造成事業効果調査委託事業(抄録) | 漁海況 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 漁海況予報事業 | 漁海況 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| の海部郡沿岸流の観測 | 漁海況 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐沖人工礁調査 | 漁海況 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| アオリイカ生態調査(海域利用新技術開発試験) | 資源 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐町阿部地先および日和佐町地先のメガイ・マダカアワビの調査(資源管理型漁業総合推進対策事業・地域重要資源調査) | 資源 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道において小型底びき網漁業で漁獲されるガザミ類の資源生態学的研究?? | 資源 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道および外海域のヒラメ(資源管理型漁業推進総合対策事業・天然資源調査:(抄録)) | 資源 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| マダイ資源調査(資源管理型漁業推進総合対策事業、広域栽培資源管理手法開発調査) | 資源 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部域における回遊性魚類(サワラ)の資源生態調査(抄録) | 資源 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 200海里水域内漁業資源総合調査 | 資源 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県沿海で採集されたイセエビ属フィロゾマの採集場所・時期・体長について(続報) | 甲殻類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ資源生態調査 | 甲殻類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐町阿部地先で漁獲されたクロアワビ | 貝類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験?? | 藻類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 餌料生物の培養 | 藻類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ)量産放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験 | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| アマゴバイテク技術応用試験 | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| アユ全雌魚生産技術実用化研究 | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発事業 | 魚類 平成5年度水産試験場事業報告書 |
| 資料 | 資料 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 薬剤治療対策試験(アユビブリオ病に対するフロルフェニコールの有効性) | 魚病 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| ワクチンの実用化に関する研究?ビブリオ病ワクチンの海産魚への効能拡大(抄録) | 魚病 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 魚病 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖アユの体型異常対策試験?3(小型種苗における週給餌期間と体型異常の関係) | 魚病 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 植物プランクトン種の短期交替と環境変動(抄録) | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部シャットネラ赤潮発生情報 | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 橘湾・椿泊湾赤潮調査 | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(赤潮調査:抄録) | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(貝毒調査:抄録) | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoiの出現動向について?? | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 東部瀬戸内海シャツトネラ赤潮広域共同調査(抄録) | 赤潮 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐町明丸地先におけるハマチ養殖場および周辺域の環境調査?? | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐町明丸地先におけるハマチ養殖場および周辺域の環境調査?I | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査(水質) | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査(水質) | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 北部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道西部沿岸および河口域における水質調査 | 漁場環境 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県海部沿岸の小型定置網漁場におけるウルメイワシの漁獲変動に影響を及ぼす海況について | 漁海況 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 人工礁漁場造成事業効果調査委託事業(抄録) | 漁海況 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 漁海況予報事業 | 漁海況 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 新漁場開発実証事業(浮魚礁調査) | 漁海況 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐沖人工礁調査 | 漁海況 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| アオリイカ生態調査(海域利用新技術開発試験) | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐町阿部地先のメガイアワビ・マダカアワビの調査(資源管理型漁業推進総合村策事業・地域重要資源調査) | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐町地先のマダカアワビ・メガイアワビの調査(資源管理型漁業推進総合対策事業・地域重要資源調査) | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道域において小型底びき網漁業で漁獲されるガザミ類の資源生態学的研究1 | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道海域のクルマエビ・クマエビ・ヨシエビ(資源管理型漁業推進総合対策事業・地域重要資源調査:抄録) | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道および外海域のハモ(資源管理型漁業推進総合対策事業・広域回遊資源調査:抄録) | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| マダイ資源調査(資源管理型漁業推進総合対策事業,栽培資源調査) | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部域における回遊性魚類の資源生態調査(抄録) | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県におけるアカアマダイの漁業実態と資源生態 | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 地域性浮魚資源管理方式開発調査 | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 200海里水域内漁業資源総合調査 | 資源 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 放流ガザミ種苗の初期生態 | 甲殻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| エビ刺網で漁獲されたイセエビの体長について?3 | 甲殻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐町津島「せうら」の生物調査(マイワシ漂着による生物被害とトコブシ資源回復対策の経過) | 貝類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 吉野川におけるスジアオノリ養殖の現状と課題について | 藻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| アマモ場造成試験?? | 藻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 餌料生物の培養 | 藻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| ノリのプロトプラスト作出試験 | 藻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| タイルを用いた河川の付着藻類採集の試み | 藻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 日和佐町におけるアラメ場の回復試験 | 藻類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ)増殖技術開発事業(抄録) | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| オニオコゼ種苗生産試験 | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス種苗生産試験 | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| アマゴバイテク技術応用試験 | 魚類(データなし) 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| アユ全雌魚生産技術実用化研究 | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 那賀川水系のアユの陸封調査 | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発事業 | 魚類 平成4年度水産試験場事業報告書 |
| 資料 | 資料(データなし) 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| アユビブリオ病ワクチン低濃度・長時間法処理の野外応用試験 | 魚病 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 放流用種苗中間育成時の病害発生について | 魚病 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 魚病 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖アユの体型異常対策試験-2(大型種苗での体型異常の再現) | 魚病 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| トラフグ中間育成時の初期減耗原因について | 魚病 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業 播磨灘南部域赤潮調査(抄録) | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 植物プランクトン種の短期交替と環境変動(抄録) | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部シャットネラ赤潮発生情報 | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 橘湾・椿泊湾赤潮調査 | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(貝毒調査:抄録 | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoiの出現動向について | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 東部瀬戸内海シャットネラ赤潮広域共同調査(抄録) | 赤潮 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査(水質) | 漁場環境 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査(水質) | 漁場環境 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 北部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道西部沿岸および河口域における水質調査 | 漁場環境 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 漁海況予報事業 | 漁海況 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 新漁場開発実証事業(浮魚礁調査) | 漁海況 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐沖人工礁調査 | 漁海況 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| アオリイカ生態調査(海域利用新技術開発試験) | 資源 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県におけるハモの生態と漁業(資源管理総合対策推進事業) | 資源 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部におけるサワラの資源生態調査 | 資源 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道におけるクマエビ,ヨシエビ,クルマエビの生態と漁業(地域重要資源調査) | 資源 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県におけるアマダイの漁業実態と資源生態(海域利用新技術実用化試験) | 資源 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 地域性浮魚資源管理方式開発調査 | 資源 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 200海里水域内漁業資源総合調査 | 資源 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビ標識放流調査(1991年度の結果) | 甲殻類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| エビ刺網で漁獲されたイセエビの体長について-2 | 甲殻類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐町津島「せうら」におけるマイワシ漂着による生物被害とトコブシ資源回復対策の検討 | 貝類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 牟岐町地先におけるマダカアワビ・メガイアワビの生態と海士漁業 | 貝類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 餌料生物の培養 | 藻類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリのプロトプラスト作出試験 | 藻類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| アラメ・カジメの生育密度の変化 | 藻類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ)増殖技術開発事業(抄録) | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| アマゴバイテク技術応用試験 | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| アユ全雌魚生産技術実用化研究 | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道におけるカタクチシラスの食性 | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| マダイの栽培漁業と資源管理(資源管理型漁業推進総合対策事業) | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発事業 | 魚類 平成3年度水産試験場事業報告書 |
| 資料 | 資料 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 低濃度・長時間法処理によるアユ・ビブリオ病ワクチンの有効性試験 | 魚病 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ類結節症病原菌Pasteurella piscicidaの薬剤感受性について | 魚病 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 魚病診断結果 | 魚病 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 養殖アユの体型異常対策試験?1(飼育試験による体型異常の再現) | 魚病 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 橘湾・椿泊湾赤潮調査 | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 播磨灘南部赤潮発生情報 | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業 播磨灘南部域赤潮調査(抄録) | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮貝毒監視事業(貝毒調査:抄録) | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 植物プランクトン種の短期交替と環境変動(抄録) | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮対策事業 東部瀬戸内海シャットネラ赤潮広域共同調査(抄録) | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 広域総合水質調査(プランクトン調査)結果について | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 赤潮発生状況について | 赤潮 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 木岐離岸堤周辺域環境調査(海域利用新技術実用化試験) | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 鳴門海峡架橋西部水域の漁場環境調査(本州・四国連絡架橋漁業影響調査)(抄録) | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 紀伊水道西部沿岸及び河口域における水質調査 | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 北部養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 内の海養殖漁場環境調査(水質) | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 県南養殖漁場底質環境調査 | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 北灘養殖漁場環境調査(水質) | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| ワカメ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリ養殖漁場環境調査 | 漁場環境 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 新漁場開発実証事業(浮魚礁調査) | 漁海況 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐沖人工礁調査 | 漁海況 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 湧昇流漁場調査 | 漁海況 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 海部沿岸漁場環境調査 | 漁海況 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 漁海況予報事業 | 漁海況 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 瀬戸内海東部におけるサワラの資源生態調査(本州・四国連絡架橋漁業影響調査) | 資源 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| アオリイカの生態学的研究(海域利用新技術実用化試験) 人工産卵礁による産卵場所および卵塊付着基質の選択性試験 | 資源 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| ハモの資源生態と漁業実態(天然資源調査3カ年とりまとめ) | 資源 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 地域性浮魚資源管理方式開発調査 | 資源 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 200海里水域内漁業資源総合調査 | 資源 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 禁漁期間中のイセエビ標識放流追跡調査(要約) | 甲殻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| イセエビの産卵期および初期稚エビ調査(抄録) | 甲殻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 小型イセエビの標識放流?? | 甲殻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| エビ刺網で漁獲されたイセエビの体長について | 甲殻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 由岐町阿部および牟岐町地先において漁獲されたクロアワビの比較 | 貝類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 阿部地先における標識アラメ・カジメの生長 | 藻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 餌料生物の培養 | 藻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 徳島県のクロノリ養殖業実態調査 | 藻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| クロノリのプロトプラスト作出試験 | 藻類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 河川生産力有効利用調査 | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| コレゴヌス飼育試験 | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| アマゴバイテク技術応用試験 | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 地域バイオテクノロジー研究開発促進事業 アユの染色体操作による全雌魚 大量生産技術開発研究-5(抄録) | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 在来マス類種苗生産試験(アマゴ種苗生産配布事業) | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| ブリ種苗放流技術開発事業 徳島県における天然ブリ0歳魚および1歳魚の標識放流結果 | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| ヒラメ放流技術開発事業(抄録) | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 地域特産種(キジハタ)増殖技術開発事業(抄録) | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |
| 資源培養管理対策推進事業(マダイ)概要報告 | 魚類 平成2年度水産試験場事業報告書 |