電子書籍閲覧サービス 分野別資料一覧(詳細)

一般向けトップページ 分野別資料一覧(詳細)

電子書籍分野別表紙一覧  分野: すべて

[分野別詳細一覧表示ページへ]

3007 件中 10 件表示します。
すべて
事典・辞典資料
図鑑資料
文学関係資料
学び関連資料
仕事関連資料
就職関連資料
資格試験関連資料
健康関連資料
マンガ学習関連資料
ICT関連資料
プログラミング関連資料
災害・防災関係資料
ロボット関連資料
人工知能関連資料
子育て関連資料
教職
読み上げ機能可能資料
アクセスランキング

8 ページ

書 名: 『〈サラリーマン〉の文化史』  
著 者:青弓社
出版社:鈴木貴宇   出版日:202208
ISBN:9784787235091
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

各時代の文学作品や漫画、映画、労働組合の文化活動はサラリーマンをどのように描いてきたのか。史・資料を精読し、小市民・インテリと称された「ありふれた一般人」の集合体が一億総中流の象徴として「安定と平凡な家庭生活」を求めた実態を分析する労作。

書 名: 『クラシックの深淵』  
著 者:青弓社
出版社:平林直哉   出版日:202109
ISBN:9784787274410
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

名盤復刻レーベル主宰者が、世界中から収集した名盤・奇盤のレビューや業界裏事情、CD制作秘話とピッチの過剰修正の指摘、TPP締結による損害までを赤裸々に語り、深い造詣から繰り出す批評が読む者をクラシックの深淵に誘う。ジャケット写真も多数所収。

書 名: 『新自殺論』  
著 者:青弓社
出版社:大村英昭⊥阪本俊生   出版日:202005
ISBN:9784787234681
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

自殺は高度に社会的な現象である。したがって、自殺の理解には個人的事情の裏に隠された社会的要因の究明が必要だ。デュルケムの『自殺論』をゴフマンの自己イメージ(体面=フェイス)の概念に関連づけて現代の自殺を読み解く、渾身の新しい自殺の社会学。

書 名: 『プロレタリア文学とジェンダー』  
著 者:青弓社
出版社:飯田祐子 ほか【編著】   出版日:202210
ISBN:9784787235145
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

小林多喜二や徳永直、葉山嘉樹、佐多稲子、吉屋信子、山川菊栄など、大正から昭和初期の日本のプロレタリア文学を中心に、ジェンダー批評の観点からその実践を読み解く。弱者が権利を求める階級闘争の渦中でさえ、周縁化されたり、ケアとしての役割を求められたりする女性の姿を切り取る文学作品からは、階級闘争におけるジェンダー問題にとどまらず、「階級闘争自体のジェンダー化」というべき複合的な課題がみえてくる。

書 名: 『日本のヴァイオリン史』  
著 者:青弓社
出版社:梶野絵奈   出版日:202209
ISBN:9784787274502
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

ヴァイオリンは、16世紀に北イタリアでその原型となる楽器が生み出されて以来、ヨーロッパの芸術音楽で中心的な役割を担ったのはもちろん、世界各地でジェンダーや階層を超えて多くの人々に演奏されてきた。では、ヴァイオリンは日本でどのように受容されたのだろうか。 16世紀から17世紀にかけてのヴァイオリンの原型やそれに類似する楽器の足跡をたどり、近世日本にキリスト教の宣教師によって日本に持ち込まれたことを確認する。そして、鎖国期日本の長崎・出島で「黒坊」と呼ばれたインドネシアからの「奴隷」によってヴァイオリンが演

書 名: 『スクールカウンセラーという仕事』  
著 者:青弓社
出版社:内田利広 ほか   出版日:202209
ISBN:9784787235114
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

1995年に初めて導入されてから30年近くがたち、「相談室の先生」として広く存在が認知されるようになったスクールカウンセラー。不登校の増加やいじめの深刻化などの問題が山積するなか、学校現場でスクールカウンセラーが担うべき役割はますます大きくなってきている。 本書では、実際にスクールカウンセラーは日々どのようなスケジュールで、どのような仕事をしているのか、スクールカウンセラーになるためにはどんな勉強をしてどの資格を取ればいいのか、相談室にはどんな子どもや保護者が相談にやってくるのか、非常勤職であるスクールカ

書 名: 『セーラー服の社会史』  
著 者:青弓社
出版社:井上晃   出版日:202008
ISBN:9784787220882
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBフィックス
読み上げ機能:不可

19世紀イギリスの水兵服が、どのような推移で女学生の制服として定着したのか。明治期の和服から大正期の袴、洋装の制服としてのセーラー服の誕生をへて現在のデザインに至るまでを、大阪府立清水谷高校の制服の変遷を軸に、230点の写真とともに描く。

書 名: 『チャイナドレス大全』  
著 者:青弓社
出版社:謝黎   出版日:202006
ISBN:9784787234704
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

チャイナドレスの起源は清朝時代の貴族が着た衣服で、清末期から民国期を経て、国際都市・上海で大流行して一世を風靡した。その後、中華人民共和国の樹立、文化大革命期、改革開放期へと激動した社会に伴って変化した受容と、海外での消費の実態とを描き出す。

書 名: 『多文化共生の実験室』  
著 者:青弓社
出版社:髙谷幸【編著】   出版日:202203
ISBN:9784787235046
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

近年、行政を中心に「多文化共生」が叫ばれるが、歴史的にマイノリティ集住地域である大阪の多様な実践は、大阪独自のものとして見過ごされてきた。大阪での先駆的な取り組みや歴史ある営みから、今日的な共生のあり方にどのような示唆を得ることができるだろうか。 民族教室など母語/母文化を重視するとともに進路保障にも力を入れる公教育、同和教育の実践と蓄積、民族的マイノリティの権利保障を目指す運動、外国人住民への支援、ヘイトスピーチ対策――大阪で民族的マイノリティを支える教育や制度、その担い手に光を当て、「反差別」や「人

書 名: 『絶版文庫万華鏡』  
著 者:青弓社
出版社:近藤健児   出版日:202201
ISBN:9784787292636
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー
読み上げ機能:有り

ぜっぱん【絶版】……何らかの事情で、その本の以後の印刷・販売を中止すること。 ぶんこ【文庫】……小型のシリーズによる、名著(普及の望まれる本)の廉価版(の名)。「――本」(『新明解国語辞典』第6版、三省堂) 本書は、戦前期(1910-45年)から戦後期(1945-90年)、そして平成以降(1990-2020年)の3つの時代区分に沿って、さまざまな事情で絶版になった文庫本の作品を紹介・解説する。岩波文庫、新潮文庫、角川文庫など現在まで続く老舗文庫をはじめ、春陽堂文庫や金星堂名作叢書、アカギ叢書などのいまは


8 ページ