






| [分野別詳細一覧表示ページへ] |
185 ページ |
|
書 名:
『APIではじめるディープラーニング・アプリケーション開発 : Google Cloud API 活用入門』
著 者:キャッツ【編】 出版社:オーム社 出版日:202001 ISBN:9784274224003 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『アクティブラーニングで学ぶ震災・復興学 : 放射線・原発・震災そして復興への道』
著 者:庄司美樹 出版社:六花出版 出版日:202009 ISBN:9784866171005 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
東日本各地に甚大な被害を与えた東日本大震災は、地震・津波のほかに原子力発電所の崩壊をももたらすという、世界的にも類を見ない深刻な状況を引き起こした。本書は 未曾有の大災害を単に知識として学習するのではなく、いかに自分の問題として考え、未来につなげるかをアクティブラーニングの手法を通して主体的に学ぶためのテキストである。
|
書 名:
『日本の歴史を解きほぐす : 地域資料からの探求』 地方史はおもしろい 01
著 者:地方史研究協議会【編】 出版社:文学通信 出版日:202004 ISBN:9784909658289 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『エキスパートが疑問に答える ワクチン診療入門』
著 者:谷本哲也 出版社:金芳堂 出版日:202007 ISBN:9784765318259 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
感染症を予防するワクチンの臨床医学的な側面を中心に,初学者向けに簡潔にまとめた入門書である.1つのテーマに対して,概略を伝え,また,代表的な臨床上の疑問点を挙げ,その解説では,根拠となる制度や論文の出典を明示し伝えている.知っておくべき重要な制度や臨床医学論文のエビデンスがひと目でわかる内容になっている.医師やレジデント,そして,看護師,薬剤師にもワクチンの世界への入り口として,役立つ1冊である.
|
書 名:
『図解 身内が亡くなったときの届出・手続きのすべて』 マイナビムック
著 者:宮田浩志【監修】 出版社:マイナビ出版 出版日:202002 ISBN:9784839970987 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
身内が亡くなった際のさまざま届出や手続き等を1冊にまとめたムックです。「図解」でわかりやすく解説していきます。
|
書 名:
『大人の旅じたく : 心地よく、自分らしく旅をする』 マイナビ文庫
著 者:柳沢小実 出版社:マイナビ出版 出版日:201912 ISBN:9784839971434 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
エッセイストの柳沢小実さんによる好評既刊『大人の旅じたく』をコンパクトにまとめ直し、いつでも持ち歩ける文庫サイズに再構成しました。 国内をはじめ、ヨーロッパやアジアの数々の街を旅してきたエッセイストの柳沢小実さん。旅の計画の立て方、情報の集め方、個人旅行のススメ、パッキングの仕方、旅の持ちもの、旅先での洋服、お土産の選び方……。 自分らしく、心地よい旅の楽しみ方のヒントが満載です。
|
書 名:
『歴史上の科学者たちから学ぶ魅力的な理科実験』
著 者:川村康文 出版社:オーム社 出版日:202005 ISBN:9784274225369 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『これからの消費者法 : 社会と未来をつなぐ消費者教育』
著 者:谷本圭子 出版社:法律文化社 出版日:202006 ISBN:9784589040787 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
被害の救済・予防のための法解説だけでなく、消費の質を問い、持続可能な社会の実現へ向けた消費のあり方や法制度の要点をわかりやすく概説。社会を構成する市民=生活者として、いま何が問われ、消費を通じて社会と未来への責任をどう果たすかを考察する。消費者教育の指針も明示。
|
書 名:
『できる テレワーク入門 : 在宅勤務の基本が身に付く本』 できるシリーズ
著 者:法林岳之 出版社:インプレス 出版日:202005 ISBN:9784295008866 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
新しいワークスタイルとして注目を集めている「テレワーク」の一番やさしい入門書が登場! テレワークのメリットやリスク、通信回線やグループウェアなどの環境の準備や、クラウドストレージやチャット、ビデオ会議などのツールの実践方法など、テレワークに必要な基本的要素をひとつずつ分かりやすく解説しているので、これまでテレワークになじみがなかった人でも、すぐに新しいワークスタイルを実践できます。
|
書 名:
『魚の自然誌 : 光で交信する魚、狩りと体色変化、フグ毒とゾンビ伝説』
著 者:ヘレン・スケールズ【著】 出版社:築地書館 出版日:202001 ISBN:9784806715948 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
体の模様・色はなんのためにあるのか、浮袋が先か肺が先か、ナマズはハトの捕まえ方をどのように学ぶのか、大きな口で丸呑みする捕食者からいかに逃れるのか、フグはなぜ自分の毒で中毒しないのか。 世界の海に潜って調査する気鋭の魚類学者が自らの体験をまじえ、魚の進化・分類の歴史、紫外線ライトで見る不思議な海の世界、群れ、音、色、狩り、毒、魚の思考力など、魚にまつわるさまざまな疑問にこたえる。
185 ページ |