






| [分野別詳細一覧表示ページへ] |
164 ページ |
|
書 名:
『南総里見八犬伝 . 下』 現代語で読む歴史文学
著 者:滝沢馬琴 出版社:勉誠出版 出版日:200406 ISBN:9784585070641 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
集結した八犬士たちはどのようにして里見家の危機を救ったか、を描く下巻。 江戸時代の大ベストセラー、痛快冒険物語を読む!
|
書 名:
『南総里見八犬伝 . 上』 現代語で読む歴史文学
著 者:滝沢馬琴 出版社:勉誠出版 出版日:200406 ISBN:9784585070634 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
人間と犬の結婚で生まれ、運命に導かれる八犬士の、波乱万丈の人生を描く上巻。 江戸時代の大ベストセラー、痛快冒険物語を読む!
|
書 名:
『村上春樹のフィクション』 ひつじ研究叢書〈文学編〉 9
著 者:西田谷洋 出版社:ひつじ書房 出版日:201712 ISBN:9784894768888 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
小説にとどまらず、エッセイ、ルポルタージュ、評論等多彩なジャンルにおいて様々な活躍を見せる現代日本文学を代表する作家・村上春樹のフィクションの様相を、短編小説を中心としつつ、それ以外のジャンルのテクストにも目配りしながら、物語論とイデオロギー批評を始めとする諸理論にもとづき、〈修辞的構成〉〈物語と主体性〉〈物語性と視覚性〉〈倫理とイデオロギー〉の四つの部立てで論じる新たな村上春樹研究。
|
書 名:
『絵草紙 月夜遊女』
著 者:泉鏡花【著】 出版社:平凡社 出版日:201711 ISBN:9784582837681 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
月夜の山中、音吉が担いできた鮟鱇の腹の中から妖しい美女が現れ出る。泉鏡花の怪異譚を山村浩二のイラストで活写した、奇妙で滑稽な新しい絵草紙の誕生!
|
書 名:
『おばけずき : 鏡花怪異小品集』 平凡社ライブラリー 764
著 者:泉鏡花【著】 出版社:平凡社 出版日:201206 ISBN:9784582767643 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
奔放な発想力と独特の語り口が魅力の鏡花文学。小品・随筆・紀行文から「震災」「エッセイ・紀行」「百物語」「談話」などテーマ別に、鏡花の知られざる真髄を一巻にまとめた怪異文集。
|
書 名:
『巴里に死す 新装版』
著 者:芹沢光治良 出版社:勉誠出版 出版日:201906 ISBN:9784585291817 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『火環 : 八幡炎炎記 完結編』
著 者:村田喜代子 出版社:平凡社 出版日:201805 ISBN:9784582837735 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
昭和日本を支えた鉄都に火の如く渦巻く人間模様── 煙が炎々と天を焦がす製鉄の町・北九州八幡。複雑な家庭事情のなかで、祖父母や親戚たちの見守りを受け、焼跡に土筆のように逞しく育ったヒナ子は中学生に。やがて映画と本に夢中になり、脚本家を夢見て上京をもくろむが……。愛欲の煩悩やみがたく制裁で街を追われた仕立て屋の叔父、炭坑で地獄をみてきた堅固な人生観をもつ祖母ら、名もなき人たちが煩悶しながら戦後の激動を火のように生きる、前作『八幡炎炎記』に続く著者初の本格自伝的小説・完結編!
|
書 名:
『八幡炎炎記』
著 者:村田喜代子 出版社:平凡社 出版日:201502 ISBN:9784582836837 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
炎々と天を焦がす製鉄の町・北九州八幡を舞台にした著者初の自伝的小説。敗戦の年に生まれたヒナ子は複雑な家庭事情のなか、祖父母のもとで焼け跡に逞しく、土筆のように育っていく。
|
書 名:
『夕日と黒パン』
著 者:中井三好 出版社:彩流社 出版日:198909 ISBN:9784882021513 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
満州国の崩壊、そしてシベリア抑留へ。望郷の念にかられながらも、自分の信念に順じ、苛酷な条件下での労働と“民主化”の嵐の中で自己を貫いた一憲兵曹長の軌跡を通して描く極限下の人間模様。戦争とは?平和とは何かを問う。
|
書 名:
『エノン(いずこへ) : アイヌの赤い星』
著 者:富樫利一 出版社:彩流社 出版日:199212 ISBN:9784882022398 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
明治維新とともに始まる和人の入植―。異民族と異文化の奔流に巻き込まれたアイヌ民族の苦境と希望の象徴として登場した金成大郎。初めての教員免許を取り、「アイヌによるアイヌの学校」を設立するも、志なかばで追放された悲劇の生涯。
164 ページ |