






| [分野別詳細一覧表示ページへ] |
94 ページ |
|
書 名:
『DXの教養 : デジタル時代に求められる実践的知識』
著 者:志度昌宏 出版社:インプレス 出版日:202104 ISBN:9784295011217 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『深化する多文化共生教育 : ホリスティックな学びを創る』
著 者:孫美幸 出版社:明石書店 出版日:202012 ISBN:9784750351292 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
知的側面のみならず身体・感情・倫理・精神など全体的な存在として子どもに関わろうとするホリスティックな視点から、多文化共生教育のあり方を考える。また、日本・韓国各地の「異人」にまつわる民話の伝承知からホリスティックな学びの深化の方向性を探る。
|
書 名:
『いっしょに考える外国人支援 : 関わり・つながり・協働する』
著 者:南野奈津子【編著】 出版社:明石書店 出版日:202009 ISBN:9784750350929 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
日本で暮らす外国人は、どのような生活困難を抱えているのか。本書では、その問題が起きる構造、行われている支援の実際、今後の課題と展望を、法律・医療・教育・労働・福祉・難民支援の各領域から明らかにする。外国人支援に関わる専門職必携の一冊。
|
書 名:
『ヒューマンライブラリーへの招待 : 生きた「本」の語りがココロのバリアを溶かす』
著 者:坪井健 出版社:明石書店 出版日:202012 ISBN:9784750351377 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
人を「本」として貸し出す「人の図書館」が誕生して20年。ふだん接点のないマイノリティの人とも一人の個人としてふれあう場となり、「本」の生きた語りと「読者」の共感が心のバリアを溶かしてきました。大学や地域、オンラインの実践まで広く紹介します。
|
書 名:
『カラー版 世界書店紀行 : 本は友を呼び 未来を拓く』
著 者:金彦鎬【著】 出版社:出版メディアパル 出版日:202103 ISBN:9784902251609 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
本書は、本の素顔を求め、世界中の書店を訪ねる旅を続ける韓国の出版人 金彦鎬(キムオノ)さんの書店巡礼記である。
|
書 名:
『ストレスにはもう負けない! : ストレスによるうつ病の予防と治療』 埼玉医科大学超人気健康セミナーシリーズ
著 者:小林清香 出版社:ライフサイエンス出版 出版日:202012 ISBN:9784897754185 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
うつ病は脳の病気です。 10人に1人、珍しい病気ではありません。 私たちの生活には問題や悩み事が山積みです。それでも、私たちはなんとか適応し折り合いながら暮らしています。 上手なストレスとの付き合い方が学べます! 健康な人の健康な気持ちの落ち込みと、うつ病との違いがわかります!
|
書 名:
『股関節の痛みと向き合うための5章』 ライフサイエンス選書
著 者:ライフサイエンス出版医療編集室【編】 出版社:ライフサイエンス出版 出版日:202101 ISBN:9784897754260 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
この本は、股関節の痛みや障害で悩む方 (主に変形性股関節症の女性患者) に、病気と向き合う上で最も大切なことを伝えるための読み物です。10人の患者と、その治療に取り組む11人の医療者への、延べ30時間にわたるインタビューを元に構成されています。 患者の悩みは、大きく2つあげることが出来ます。 ひとつは、どうすれば脚の痛みを和らげ歩行を改善出来るか。もうひとつは、保存療法に取り組むか、手術を決断するかの選択です。 ここでは、次のような内容が展開されます。
|
書 名:
『レクリエーション 第3版 : 活動と参加を促すレクリエーション』
著 者:寺山久美子 出版社:三輪書店 出版日:202102 ISBN:9784895907095 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
|
書 名:
『体質改善も夢じゃない きちんと知れば悩まない 喘息・花粉症・食物アレルギー』 埼玉医科大学超人気健康セミナーシリーズ
著 者:永田真 出版社:ライフサイエンス出版 出版日:202012 ISBN:9784897754222 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
アレルギー情報にふりまわされ、ずっと悩んでいるあなたに―― 毎年のつらい花粉症、季節の変わり目の喘息発作、「あれも、これも除去」の食物アレルギー…ひょっとして、思い込みや不確かな情報でくるしんでいませんか? 代表的なアレルギー疾患である、アレルギー性の喘息・花粉症・食物アレルギー診療の第一線にたつ専門医が"正しい向き合い方"について、わかりやすく解説します。
|
書 名:
『ガマンしていませんか? 帯状疱疹の痛み : ワクチンで予防! 早めの服薬!』 埼玉医科大学超人気健康セミナーシリーズ
著 者:岡秀昭 出版社:ライフサイエンス出版 出版日:202103 ISBN:9784897754277 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
94 ページ |