電子書籍閲覧サービス

学校向けページ

簡易検索

  電子書籍のみの検索ができるようになりました。
       詳細検索へ   検索help

生徒向購入データ一覧

電子書籍分野別表紙一覧  分野: すべて

[分野別表紙一覧表示ページへ] [分野別詳細一覧表示ページへ]

1921 件中 10 件表示します。
すべて
事典・辞典資料
図鑑資料
文学関係資料
学び関連資料
仕事関連資料
就職関連資料
資格試験関連資料
健康関連資料
マンガ学習関連資料
ICT関連資料
プログラミング関連資料
災害・防災関係資料
ロボット関連資料
人工知能関連資料
趣味関連資料
英語検定

84 ページ

書 名: 『物理学、まだこんなに謎がある』  
著 者:小谷太郎
出版社:ベレ出版   出版日:201204
ISBN:9784860643164
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

ニュートン力学では、月とりんごの運動が解明されました。アインシュタインの相対性理論では、宇宙の果てや宇宙の始まりの話ができるようになりました。そして量子力学では原子や電子や分子などのミクロの世界が解き明かされてきています。科学の発展は目覚ましく、多くの謎が解明されていることも事実ですが、本当はまだわかっていないことがたくさんあります。本書はそこにスポットをあてて、おもしろい科学の世界を語ります。

書 名: 『宇宙と物理をめぐる十二の授業』  
著 者:牟田淳
出版社:オーム社   出版日:201004
ISBN:9784274068027
部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

“不思議”“ロマンチック”な2つの視点から、元素・宇宙・相対論・量子論などの宇宙や物理の内容を解説する。

書 名: 『身近な物理の記号たち : 基礎から宇宙まで』  
著 者:川村康文
出版社:オーム社   出版日:201311
ISBN:9784274214752
部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

書 名: 『医学部に行きたいあなた、医学生のあなた、そしてその親が読むべき勉強の方法』  
著 者:岩田健太郎
出版社:中外医学社   出版日:201710
ISBN:9784498048546
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

本書は巷間に溢れる「受験を突破する方法」を論じる本ではなく、「勉強の方法」について徹底的に考え抜いた本です。本書で示されるのは「最小効率で医学部に入学できる方法」ではありませんが、医師になったあとの数十年間、医学の世界を生き延びていくために最適な学びの方法です。医学部に入りたい人、子どもを医学部に入れたい親、医学部を既に卒業した人たちに送る、根源的な学びの力を涵養するための「急がば回れ」の教育論。

書 名: 『おらが村』 ヤマケイ文庫 
著 者:矢口高雄
出版社:山と溪谷社   出版日:201907
ISBN:9784635048644
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト)
読み上げ機能:不可

漫画家矢口高雄の隠れた名作、堂々の復刊!令和の時代にこそ読み返したい「昭和」の貴重な物語。802ページの大ボリューム。 東北は秋田、奥羽の山懐に包まれ、半年は雪の下に埋もれる厳しい自然、それが“おらが村”。寂寥、倦怠、不安、欲望、喧騒、期待、そして夢とないまぜのなかで過ごす村人たち。 ゆかいな高山一家を中心に、彩り鮮やかな四季を通して矢口高雄の精緻なタッチが描く極上のヒューマンドラマ。 遠く忘れさられていく昭和時代の貴重な記録集。

書 名: 『「3・11」後の技術と人間 : 技術的理性への問い』 世界思想社 現代哲学叢書 
著 者:杉田聡
出版社:世界思想社   出版日:201403
ISBN:9784790716112
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

大震災を機に哲学が問うべきは、近代において理性が、技術・テクノロジーに依存する「技術的理性」に変貌したという事実である。原発をはじめとする技術問題を俎上に載せて「技術的理性」の諸特質について論じ、その変革可能性を考察する。

書 名: 『災害論 : 安全性工学への疑問』 世界思想社 現代哲学叢書 
著 者:加藤尚武
出版社:世界思想社   出版日:201111
ISBN:9784790715412
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

「絶対安全」と言われたフクシマ原発事故の原因は、技術体系と責任制度のミスマッチにあった。技術の暴走はなぜ起こり、どうすれば止められるのか。原発事故の原因究明から復興の倫理まで、未来世代への責任という視点から原発問題を考える。

書 名: 『野鳥の名前 : 名前の由来と語源』 ヤマケイ文庫 
著 者:安部直哉
出版社:山と溪谷社   出版日:201903
ISBN:9784635048637
部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト)
読み上げ機能:不可

『山溪名前図鑑』シリーズから、『野鳥の名前』が文庫版で登場。 野鳥の名前の由来や、見分けのポイントを知り、「名前を覚えること」を容易にする図鑑です。 和名だけではなく、学名や英名の由来も解説。 『古事記』や『萬葉集』などの古典を引用しつつ、長年の研究・観察に基づいた著者の私見も織り交ぜて繰り広げられる解説は、新しい気付きに満ちています。 約250種類の野鳥の和名の由来を知ることができます。 野鳥の生い立ちや素顔を知ることで、名前覚えやバードウォッチング・街歩き・野山散策が楽しみになります。

書 名: 『数学小辞典 第2版増補』  
著 者:矢野健太郎
出版社:共立出版   出版日:201705
ISBN:9784320113190
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

初版の小項目主義と、広く一般の方々に役立てていただけるようにという趣旨を継承しつつ、時代に即したものにさらに改善することを目指して編集を行った。多数の既存項目を見直して修訂増補する他に、約100件の新規項目を追加し、既存項目の増補修訂では、特に重要なものは紙幅を惜しまず詳しく解説した。

書 名: 『日本産ミジンコ図鑑 : An Illustrated Guide to Branchiopoda of Japan』  
著 者:田中正明
出版社:共立出版   出版日:201706
ISBN:9784320057838
部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF
読み上げ機能:不可

本書は、日本産のミジンコ類の全種を網羅した、ミジンコ類単独の本格的な、本邦初と言える図鑑である。国内で記録されている種についてわかりやすい図を示し、併せて特徴、生態、分布などを整理している。細かな特徴についてはその部位を拡大した図を入れ、採取したものとの照合が可能な図鑑を心がけている。また、ミジンコ類は、比較的多く和名が付けられているが、ないものもある。この図鑑では、学名に馴染みのない方々にもわかりやすいように、ないものには新たに和名を与えている。


84 ページ