簡易検索
電子書籍のみの検索ができるようになりました。生徒向購入データ一覧
電子書籍分野別表紙一覧 分野: すべて
| [分野別表紙一覧表示ページへ] | [分野別詳細一覧表示ページへ] |
33 ページ |
|
書 名:
『知っておきたい日本の古典芸能 歌舞伎』
著 者:瀧口雅仁【編著】 出版社:丸善出版 出版日:201910 ISBN:9784621304365 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
歌舞伎の代表的演目を再録し解説を付けた小中学生向けの本。小学校で習う以外の漢字にルビを振り,作品のポイント・成り立ち・背景などの解説を付け,難しい言葉や歴史的な言葉を解説するなどの工夫をしたうえで,あえて現代語訳にせず実演を再現したのが類書との大きな違い。実演を再現した臨場感のある内容が本物の演芸の鑑賞へのいざないになる。
|
書 名:
『日本の火山ウォーキングガイド : 魅力と脅威が伝わる22スポット』
著 者:火山防災推進機構【編】 出版社:丸善出版 出版日:201610 ISBN:9784621088487 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
本書では、日本に数多くある火山のなかから特徴的な22の火山を紹介しています。そのうち21の火山は「活火山」であり、噴火の可能性を秘めている山々です。それぞれに様々な火山活動を経て、独特の形態と魅力的な景観を形成しています。それらの火山に焦点をあて、地下深くに存在するマグマの通り道であり、非火山では決して見ることのできない周辺景色を楽しめるウォーキングルートを紹介します。火山ウォーキングを安全に楽しむため、準備や留意点のほかに、各火山コースの難易度も掲載されています。火山の魅力と驚異にふれ、火山の成り立ちや脅威を知ることができるでしょう。 ※著作権上、電子版では掲載できない画像があ り ます
|
書 名:
『地震 : どのように起きるのか』 サイエンス・パレット 036
著 者:纐纈一起 出版社:丸善出版 出版日:202005 ISBN:9784621305096 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
地球には十数枚のプレートがあり、プレート同士の押し合いによって発生するのが「地震」である。「地震学」を理解するうえで数式は必要不可欠である。本書では、地球の構造や地震の発生原理、これまで考えられてきた地震の定説までを数式を交えながらわかりやすく解説する。
|
書 名:
『星のきほん : 星はなぜ光る? 素朴なギモンから知る星と宇宙の話』 ゆかいなイラストですっきりわかる
著 者:駒井仁南子 出版社:誠文堂新光社 出版日:201706 ISBN:9784416617496 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
夜空を見上げると輝く星。 あの星がなんという名前の星で、どの星座の星なのか、どのように夜空を動いているのか、そんな疑問を持つ人は多いと思います。 本書はそんな疑問を抱いたことのある人のために、星空と星について、やさしく紹介した案内書です。 星はなぜ光っているの? 宇宙に星は何個あるの? 毎日星が動くのはなぜ? 星座はどうやって決まったの? 星座はどうやって探すの? 天体が太陽のまわりを周るのはなぜ? など、 身近な疑問について答えながら、知れば星空を見上げることがもっと楽しくなる、基本的な知識をやさしく、しっかりと紹介しました。 『ビーカーくんとそのなかまたち』で人気の「うえたに夫婦」による親しみやすいイラストと、カラー写真を豊富に掲載しました。 昨夜見上げた星空に興味がわいたら、子供から大人までぜひ手にとってもらいたい1冊です。
|
書 名:
『実践ロボット制御 : 基礎から動力学まで』
著 者:細田耕【著】 出版社:オーム社 出版日:201911 ISBN:9784274224300 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
ロボット制御の実践に必要な知識が、基礎から学べる! 本書は、ロボット制御の実用的な知識を体系的に解説するものです。 ロボット制御に関する従来型の教科書は、ロボットの運動学や動力学を数学的に一般化する、理論的な側面が強いものが主流でした。制御工学や機械力学に基づく一ジャンルとしてのロボット工学があり、その視点からロボット制御を解説していたとも言えます。 しかし近年では、ロボット工学(ロボティクス)はほかの分野から独立して、一つの学問・技術分野として十分に形成されています。そのため、制御工学や機械力学の知識を取り込みながらも、ロボティクスとして包括的・実践的な教科書・参考書が望まれています。本書は、ロボティクスとしてのロボット制御を基礎から実践まで丁寧に解説する、新しい教科書・参考書としてご活用いただけます。
|
書 名:
『2級土木施工管理技術検定 一次・二次検定 標準問題集 . 2022年版』
著 者:コンデックス情報研究所【編著】 出版社:オーム社 出版日:202202 ISBN:9784274228292 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
合格ライン突破! ◎本書は、令和3年(昨年)に改正された土木施工管理技術検定に対応した標準問題集です。過去の出題実績を分析し、高頻度で出題される内容をもとに、問題を解きながら重要事項を学ぶことができる構成となっています。 ・解答正答だけでなく助言記述有り! ・《暗記確認》に便利な《赤シート付き》! ・短文解説で《スッキリ》わかりやすい! ・問題文には、試験に則った《ルビ付き》! ・見開き頁に、よく《精査・整理した単元》! ・練りに練った《オーソドックスな標準》問題! ※電子版には、赤シートは付属していません。 ◎左ページには、本試験問題と同様、すべての漢字にふりがなをふった模擬問題を掲載し、右ページでは、問題を解くために必要な事項を、わかりやすくまとめて解説しています。 ◎第一次検定第3章「施工管理法」の穴埋め問題は、制度改正により新設された「基礎的な能力」の必須問題に対応しています。 ◎受検種別は「土木」一本に絞りました。 ◎このような方におすすめ 2級土木施工管理技術検定試験 受検者、セミナー講師・受講者
|
書 名:
『2級建築施工管理技術検定 一次・二次検定 標準問題集 . 2022年版』
著 者:コンデックス情報研究所【編著】 出版社:オーム社 出版日:202202 ISBN:9784274228285 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
合格ライン突破! ◎本書は,令和3年(昨年)に改正された建築施工管理技術検定に対応した標準問題集です。過去の出題実績を分析し,高頻度で出題される内容をもとに,問題を解きながら重要事項を学ぶことができる構成となっています。 ・解答正答だけでなく助言記述有り! ・《暗記確認》に便利な《赤シート付》! ・短文解説で《スッキリ》わかりやすい! ・問題文には、試験に則った《ルビ付き》! ・見開き頁に、よく《精査・整理した単元》! ・練りに練った《オーソドックスな標準》問題! ◎左ページには,本試験問題と同様,すべての漢字にふりがなをふった模擬問題を掲載し,右ページでは,問題を解くために必要な事項を,わかりやすくまとめて解説しています。 ◎4肢2択問題は,制度改正により新設された「応用能力問題」に対応しています。
|
書 名:
『電験三種 やさしく学ぶ電力 改訂2版』
著 者:早川義晴 出版社:オーム社 出版日:201806 ISBN:9784274222160 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂! 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「電力」の改訂版です。 旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。
|
書 名:
『電験三種 やさしく学ぶ機械 改訂2版』
著 者:オーム社【編】 出版社:オーム社 出版日:201805 ISBN:9784274221996 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂! 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「機械」の改訂版です。 旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。
|
書 名:
『電験三種 やさしく学ぶ理論 改訂2版』
著 者:早川義晴 出版社:オーム社 出版日:201805 ISBN:9784274222153 部分印刷・DL:不可 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂! 2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「理論」の改訂版です。 旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。
33 ページ |










