簡易検索
電子書籍のみの検索ができるようになりました。生徒向購入データ一覧
電子書籍分野別表紙一覧 分野: すべて
| [分野別表紙一覧表示ページへ] | [分野別詳細一覧表示ページへ] |
18 ページ |
|
書 名:
『不安に負けない気持ちの整理術 ハンディ版』
著 者:和田秀樹 出版社:ディスカヴァ-・トゥエンティワン 出版日:202012 ISBN:9784799327012 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBリフロー 読み上げ機能:有り |
本書は、『MJ無線と実験(月刊誌)』の人気連載「名曲を訪ねて シネマの森へ」をまとめたものです。 映画に用いらてれる様々な音楽を、レコードやCDのジャケット写真とともに紹介します。 作品数は102点にのぼります。 本書で選んだ音楽のほとんどは、映画の中で使われた既成のジャズやポピュラー、クラシックなどです。 よく知られた映画や音楽ばかりではなく、なかにはかなりマニアックな作品についても取り上げました。 資料的な要素、興味あるエピソードやトリビアも紹介しています。 また、映画の内容がわかる簡単なストーリーも加えました。 ジャズ評論家の寺島靖国氏より、帯に推薦文もいただきました。 「映画や音楽の資料的要素に加え、あたかも映画を観ているようなストーリー展開で読ませる。柳沢正史さんの博覧強気的文筆に感嘆しました」
|
書 名:
『誰でもわかる日本の二十四節気と七十二候』
著 者:脳トレーニング研究会【編】 出版社:黎明書房 出版日:202002 ISBN:9784654056811 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
不安になってしまうのは誰にでもあることです。 大切なのは、不安にならないことではなく、不安に振り回されないこと。 そして、できないことに注目するのではなく、できることを見つけて、行動的に生きること。そのヒントが得られる1冊です。 ◎今こそ知っておきたい、日本人にあった「心の健康法」 世の中には「不安をなくす」という本があふれています。 しかし、残念ながら不安感情を完全になくすことはできません。 でも、不安に振り回されない生き方を選ぶことはできます。 それが「不安を受け入れ、不安とともに生きる」という考え方です。 こうした考え方を提唱したのが、精神科医の森田正馬です。森田が創設した森田療法では「不安をなくしたいと考えていると、不安は余計に増幅する」とし、不安をなくすのではなく、不安感情に対する態度や行動に注目するというアプローチをとります。 「あるがまま」の自分を大切にして「今できること」をする――。 その結果、苦しみから脱出することができるのです。 ◎不安に振り回されず、毎日を行動的に生きるには 本書は精神科医・和田秀樹さんが、長年多数の著書で紹介してきた森田療法の考え方をベースにした「日本人にあった心の健康法」をわかりやすく実践しやすい図解版として1冊にまとめたものです。
|
書 名:
『大和言葉つかいかた図鑑 : 日本人なら知っておきたい 心が伝わるきれいな日本語』
著 者:海野凪子 ニシワキタダシ 出版社:誠文堂新光社 出版日:201601 ISBN:9784416715918 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBフィックス 読み上げ機能:不可 |
日本の細やかな季節の変化を表す二十四節気と七十二候が、誰でもクイズで楽々覚えられ、和歌や俳句の世界をより深くまで味わえるようになる本。楽しく学べると評判の親本『クイズで覚える日本の二十四節気&七十二候』に、「四季の詩歌を楽しむ」を増補した図書館向けの上製本。シリーズ「誰でもわかる古典の世界」の第1巻。
|
書 名:
『村上春樹を歩く : 作品の舞台と暴力の影』
著 者:浦澄彬 出版社:彩流社 出版日:200012 ISBN:9784882026907 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
奇跡のベストセラータッグが、大和言葉を絵と文で解説! 身近な例文&なごむイラストで、楽しみながら使い方が身につく! ★★海野凪子(『日本人の知らない日本語』) ★★ × ★★ニシワキタダシ(『かんさい絵ことば辞典』) ★★ いま、日本人の感性にしっくりくる優しい響きの和の言葉、大和言葉が見直されています。 たとえば、「若干」ではなく「いささか」と言えば、奥ゆかしさが伝わります。 「詳細に」ではなく「つぶさに」と言えば、相手にやわらかな印象を与えます。 品のある言葉を使ってみると、日々がちょっとウキウキします。 「ここぞ」の場面で気の利いたとっさのひと言が言えると、一瞬で空気がなごみます。 本書は、ユーモアのあるイラストと、身近な例文、易しくわかりやすい解説。 楽しみながら大和言葉の使い方が身に付きます。
|
書 名:
『戦国武将100列伝』
著 者:新田純 出版社:ディスカヴァ-・トゥエンティワン 出版日:202003 ISBN:9784885463730 部分印刷・DL:可能 フォーマット:EPUBフィックス 読み上げ機能:不可 |
全国の温泉地に伝わる偉人との結びつき、史料を調査しながら、現地取材や資料によって得られた情報を多数ストック。 そして、その成果をまとめ、旅行・温泉ファン、歴史ファンに楽しく伝えられるものに仕上げました。 <意外とある、戦国武将編> ・武田信玄が公認した「本物の隠し湯」はここ!(山梨県/下部温泉・川浦温泉・湯村温泉・川浦温泉) ・豊臣秀吉が人生で9度も訪ね、気持ちよさのあまり眠った!(兵庫県/有馬温泉) ・信長の妹、お市の方と浅井長政が仲良く?湯治した(滋賀県/須賀谷温泉)など <幕末・明治の偉人編> ・「西郷どん」こと、西郷隆盛がのんびり過ごした(鹿児島県/鰻温泉・日当山温泉ほか) ・「日本最初のハネムーン」で坂本龍馬が滞在(鹿児島県/霧島温泉・塩浸温泉)など
|
書 名:
『世界で一番美しい蝶図鑑 : 花や水辺を求め飛び回る』
著 者:海野和男 出版社:誠文堂新光社 出版日:202203 ISBN:9784416522455 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUBフィックス 読み上げ機能:不可 |
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、斎藤道三、細川藤孝、黒田官兵衛、毛利元就…。戦いに明け、戦いに暮れた戦国の主な武将たちを、東北から九州まで100名選び、その素顔を紹介する。
|
書 名:
『図説江戸歌舞伎事典 : 役者の世界 2』
著 者:飯田泰子 出版社:芙蓉書房出版 出版日:201901 ISBN:9784829507513 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
昆虫カメラマンとして日本を代表する海野和男氏が長年、世界各地でのフィールドワークで撮影した魅力的な蝶の写真満載。広角レンズを使った接写写真に見られる美しいくエキゾチックな蝶の羽の模様といったマクロな世界から、ダイナミックなロケーションをバックに、繰り広げられる蝶の不可思議な生態写真など驚きの蝶の姿を楽しめます。蝶のファンはもちろん見る者の美意識をかきたて、研究者にとっては貴重な資料にもなります。 同書は、20,000種近く存在する世界の蝶の中から、海野氏が撮影した美しい、あるいはダイナミックな視覚的に感動を呼ぶ写真250点近くを厳選し掲載。種のコンプリートが目的ではなく、あくまでも自然界での美しい蝶の写真、蝶のいる美しく、ダイナミックな自然の写真を楽しむための書籍です。また、蝶の不思議な生態などはテキストにて解説します。 ページ構成は、美しい蝶の写真から始まり、蝶の行動や生態として「飛ぶ」「とまる」「表と裏」「テリトリー」「オスとメス」「集団」「ものまね」「羽化」でカテゴライズして展開します。撮影時のカメラの機種、レンズ、絞り、シャッター速度、iSO 感度などのスペックも掲載し、プロからアマチュアまで幅広いカメラマンにも参考になり満足できる1冊となります。
|
書 名:
『図説江戸歌舞伎事典 : 芝居の世界 1』
著 者:飯田泰子 出版社:芙蓉書房出版 出版日:201812 ISBN:9784829507506 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
江戸歌舞伎の雰囲気をあますところなく伝えるビジュアル事典。式亭三馬の『戯場訓蒙図彙』をはじめ、「客者評判記」「戯場楽屋図会」「花江都歌舞妓年代記」「守貞謾稿」などの版本から図版1000点以上
|
書 名:
『図説江戸の暮らし事典』
著 者:企画集団エド【編著】 出版社:芙蓉書房出版 出版日:201809 ISBN:9784829507445 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
江戸歌舞伎の雰囲気をあますところなく伝えるビジュアル事典。式亭三馬の『戯場訓蒙図彙』をはじめ、「客者評判記」「戯場楽屋図会」「花江都歌舞妓年代記」「守貞謾稿」などの版本から図版1000点以上
|
書 名:
『人間に光あれ : 日本近代史のなかの水平社』
著 者:藤野豊 黒川みどり 出版社:六花出版 出版日:202203 ISBN:9784866171760 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
現代の暮らしは江戸時代の延長線上にある!おもわず感心してしまう“江戸人の知恵と工夫”を1000点の写真・図版で復元。
18 ページ |










