簡易検索
電子書籍のみの検索ができるようになりました。生徒向購入データ一覧
電子書籍分野別表紙一覧 分野: すべて
| [分野別表紙一覧表示ページへ] | [分野別詳細一覧表示ページへ] |
36 ページ |
|
書 名:
『大相撲語辞典 : 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読み解く』
著 者:福家聡子【著】 出版社:誠文堂新光社 出版日:201803 ISBN:9784416518267 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
大相撲観戦のコツがひと目でわかる! 本書は観戦歴20年以上の著者によるイラストたっぷりの絵辞典。 決まり手全82手+非技5つにはじまり、歴史や道具、人、しきたり、所作など、相撲を観戦する上で知っておきたい事柄をかわいいイラストとともにわかりやすく知ることができます。 「あごをかます」や「イカを決める」、「タニマチ」など、歴史ある相撲の世界では独特の用語も多く使われていますが、本書では用例とともに解説。 より深く相撲の世界に入っていけるでしょう。 本場所、地方場所を観戦する人はもちろん、テレビ観戦だけの人も楽しめること間違いなし! 横綱白鵬関も認める“相撲芸人”、キンボシの西田淳裕さんをはじめ、魅力的な執筆陣によるコラムも多数収録しています。
|
書 名:
『シャーロック・ホームズ語辞典 : ホームズにまつわる言葉をイラストと豆知識でパイプ片手に読み解く』
著 者:北原尚彦【文】 出版社:誠文堂新光社 出版日:201912 ISBN:9784416519691 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
シャーロッキアンと呼ばれるマニアから、アニメやドラマが好きなライトなファンまで、ホームズ好きなら誰もが楽しめる、イラスト満載です。 世界一有名と言っても過言ではない名探偵シャーロック・ホームズ。 コナン・ドイルの原作小説に出てくる主要な登場人物やホームズ愛好の品、名セリフはもちろん、映画やドラマ、アニメやお芝居、ゲームなど、あらゆるジャンルからホームズにまつわる案件を50音順に辞典形式で紹介。 また、ホームズが遭遇した事件の足取りを追うのに便利な当時のロンドン地図(とじ込み)や、建築ファンも必見の221Bの居間を再現したイラストなど、充実のコラムで多面的にシャーロック・ホームズを堪能することができます。
|
書 名:
『日本古代史地名事典 普及版』
著 者:加藤謙吉 出版社:雄山閣 出版日:201811 ISBN:9784639025955 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
『和名類聚抄』国郡別による地名配列とその世界観に準拠。 第一線の研究者75名の執筆陣により、五畿七道の66国2嶋591郡を網羅する。地名はできるかぎり現地名を比定して掲げ、現地名は2007年3月時点の市区町村合併に伴う行政地名表記を採用。 文献史学をはじめ、考古学、歴史地理学、国文学、木簡研究などの最新成果を反映。
|
書 名:
『日本家系・系図大事典』
著 者:奥富敬之 出版社:東京堂出版 出版日:200807 ISBN:9784490107364 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
明治以前の日本史上の主要な家系について、古代の氏族に遡って選定・立項し、発祥および歴史的変遷など、その家系と系図とに可能な限り迫った大事典。姓氏・名字で1318の見出しを立て、約4500の家系に言及。精査した2280の系図を併せ掲げた著者渾身の大著。氏姓の読みの50音順に配列し、各項目では、その家系の由緒や発祥地、係累関係、歴代当主の事績などに言及した。文献史学と系譜学との融合調和が結実した、家系研究に必須の1冊。
|
書 名:
『江戸時代 全大名家事典』
著 者:工藤寛正【編】 出版社:東京堂出版 出版日:200801 ISBN:9784490107258 部分印刷・DL:可能 フォーマット:PDF 読み上げ機能:不可 |
関ヶ原の役後に存在し、徳川幕府260余年間を生きた江戸大名434家(廃絶大名家も含む)、全藩主3489名を網羅した初めての事典。発祥地、藩の由来、成立、藩政運営など、各大名家の歴史を概括的にまとめて略系図を付し、転封の情況は一目瞭然となるようにした。藩主3489名については、生没年月日、父母、側室、享年、藩主相続年月、実績、入転封の年月をはじめとして人間像まで、一人一人のデータを詳細に解説した。
|
書 名:
『カタイ頭をときほぐすパズル200 : ひらめきとロジックに強くなる大人の算数』
著 者:川崎光徳 出版社:誠文堂新光社 出版日:201409 ISBN:9784416314418 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
小学生の算数の知識で解けるはずなのに、なかなか答えに辿りつけない…。そんなあっと驚く発想の転換が必要なパズルを200問集めました。解いていくうちに、カタイ頭や先入観がときほぐされ、柔軟な発想力と論理的思考法が身につきます。小学生のようなしなやか思考はビジネスや日々の生活にも十分役立つはずです。また集中力や判断力、記憶力などの向上も期待できます。答えに辿りついたときのひらめきはもちろん、解答を読んで納得することによっても脳トレ効果が得られるので、解けても解けなくても、脳の活性化につながります。問題は「数」「図形」「論理」「タングラム」などさまざま。ストーリー性の強い問題も多く、飽きずに最後まで取り組めます。小さめサイズで持ち運びにも便利。朝トレや外出先での時間つぶしにも、子どもと一緒に遊ぶのにも最適です。自分の頭がどれくらいカタイのか気軽にチェック&トレーニングしてみましょう! ※本書は当社から刊行された「THE BESTパズルI」(2005)「THE BESTパズルII」(2006)「THE BESTパズルIII」(2006)を大幅に改稿、新たに問題を書き下ろして再編集したものです。
|
書 名:
『超まるわかり 理科のきほん : 新感覚!謎解き“体験学習”まんが . 下』 子供の科学★放課後探偵シリーズ
著 者:滝川洋二 出版社:誠文堂新光社 出版日:201604 ISBN:9784416616345 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
月刊誌『子供の科学』の超人気連載まんが「放課後探偵」が単行本になって登場! 科学が大好き、好奇心旺盛な小学5年生の女の子・ニコ、メカ大好き、工作が得意な小学5年生トーマ。 幼なじみの2人が出会った転校生フーコは、有名科学者の孫だった! ニコとトーマはひっ込み思案なフーコを誘って、放課後探偵団を結成。 学校で巻き起こる謎を科学のチカラで解決していく。 下巻はニコ、トーマ、フーコの3人が主人公のシーズン1完結編。 謎解きの先には感動のラストが待っている。 お話は推理編と解決編にわかれ、推理編ではキミも探偵団の一員となって、謎解きにチャレンジ! 解決編のあとには、実験や工作をしながら理科のきほんが学べる解説がついています。 謎解きを楽しみながら、小学生の理科の教科書で学ぶ分野を、体験学習によってトータルで学んでいくことができます。 また、中学校で学ぶちょっと背伸びした発展的な内容まで一緒に身につくので、科学の知識や興味が一気に広がります。 【下巻で学べる主なテーマ】「水溶液の性質」「生物の観察」「電気・磁石・電磁石」「星空観察」「地層と化石」 そのほか科学全般を幅広く学べます。
|
書 名:
『超まるわかり 理科のきほん : 新感覚!謎解き“体験学習”まんが . 上』 子供の科学★放課後探偵シリーズ
著 者:滝川洋二 出版社:誠文堂新光社 出版日:201604 ISBN:9784416616338 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
月刊誌『子供の科学』の超人気連載まんが「放課後探偵」が単行本になって登場! 科学が大好き、好奇心旺盛な小学5年生の女の子・ニコ、メカ大好き、工作が得意な小学5年生トーマ。 幼なじみの2人が出会った転校生フーコは、有名科学者の孫だった! ニコとトーマはひっ込み思案なフーコを誘って、放課後探偵団を結成。 学校で巻き起こる謎を科学のチカラで解決していく。 お話は推理編と解決編にわかれ、推理編ではキミも探偵団の一員となって、謎解きにチャレンジ! 解決編のあとには、実験や工作をしながら理科のきほんが学べる解説がついています。 謎解きを楽しみながら、小学生の理科の教科書で学ぶ分野を、体験学習によってトータルで学んでいくことができます。 また、中学校で学ぶちょっと背伸びした発展的な内容まで一緒に身につくので、科学の知識や興味が一気に広がります。 『子供の科学』本誌の連載では紹介できなかった詳しい解説や、単行本のための書き下ろしスペシャルまんがも掲載! 【上巻で学べる主なテーマ】「光の性質」「物と重さ」「空気と水の性質」「温度と体積」「物の燃焼」 そのほか科学全般を幅広く学べます。
|
書 名:
『定期テスト やれば得点できるワーク 化学基礎 : 忙しい高校生向け』 定期テストやれば得点できるワーク
著 者:田中弘美【著】 出版社:旺文社 出版日:201606 ISBN:9784010342466 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
★高校の定期テストに対する不安や悩みを解消するワークブック 「定期テスト対策は何からはじめればいいんだろう?」 「勉強にあまり時間をかけたくないなぁ」 「どんな問題がどんな風に出題されるんだろう?」 「教科書の丸暗記はしたくない、でも赤点を取りたくない…」 そんなふうに思っている高校生にぴったりの内容になっています。 ★高校の化学基礎の定期テストは、この1冊から ・定期テスト1週間前からはじめられる! ・1テーマ20分! ・教科書の大事なポイント&テストで狙われそうなところを厳選! ・穴埋め式で解答しやすい! ・平均点突破が目標! ・図版が豊富で記憶に残りやすい! ★本書の使い方 1)各テーマのポイントを読んで理解する。 2)空欄補充(穴埋め式)をして覚える。 3)定期テスト形式の問題にチャレンジする。
|
書 名:
『定期テスト やれば得点できるワーク 英文法 : 忙しい高校生向け』 定期テストやれば得点できるワーク
著 者:旺文社【編】 出版社:旺文社 出版日:201604 ISBN:9784010342367 部分印刷・DL:不可 フォーマット:EPUB(固定レイアウト) 読み上げ機能:不可 |
★高校の定期テストに対する不安や悩みを解消する「英文法」のワークブック 「定期テスト対策は何からはじめればいいんだろう?」 「勉強にあまり時間をかけたくないなぁ」 「英文法は、どんな問題がどんな風に出題されるんだろう?」 「教科書の丸暗記はしたくない、でも赤点を取りたくない…」 そんなふうに思っている高校生にぴったりの内容になっています。 ★高校の英語の定期テストは、この1冊から ・定期テスト1週間前からはじめられる! ・1テーマ20分! ・英文法の大事なポイント&テストで狙われそうなところを厳選! ・穴埋め式で解答しやすい! ・平均点突破が目標! ★本書の使い方 0)定期テストの時間割が発表されたら、テスト範囲に含まれる文法項目を目次から探す。 1)各文法項目のポイントを読んで理解する。 2)空欄補充(穴埋め式)をして確認する。 3)定期テスト形式の問題にチャレンジする。
36 ページ |










