こどもの本コーナーには、児童書 約50,000冊をおいて、貸し出ししています。
童話 Dから始まる請求記号の本は童話です。概ね、小学1年から2年を対象とした本です。D0~D9に分けてあり、0~9は、原作の言語をあらわしています。1が日本、2が中国・東洋、3がアメリカ・イギリス、4がドイツ、5がフランス、6がスペイン、7がイタリア、8がロシア、9がその他です。また、各国の童話を集めた童話全集は、D0になっています。
赤ちゃんえほん 0~2歳ぐらいまでの乳幼児向けの絵本です。
英語の本 英語で書かれた本です。絵本が主になっていますが、ハリーポッターの原書などもあります
その他の外国語の本 英語以外の外国語で書かれた本です。ハングル、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語の本があります。
紙芝居 一般に販売されている紙芝居が約1,000タイトルあります。また、紙芝居の棚の上では、毎月テーマを決めて本の展示をしています。
絵本 文章を書いた人の姓の50音順に絵本を並べています。なお、小さなサイズの本は、ESの棚にあります。
CD・カセット おはなしの朗読CD・カセットを中心に置いてあります。CDはケースのみを置いてありますので、聞きたいまたは借りたいCDのケースをカウンターまでお持ちください。なお、CDの貸出は、ひとり1枚に制限させてもらっています。
文庫 文庫本サイズの児童書、特にティーンズ向けの本があります。なお、文庫の請求記号は2桁の数字またはFになっています。
ヤングアダルト 中学生から高校生向けの本がここにあります。請求記号の前にYの記号がある本は、ヤングアダルトの本です。
児童資料室 児童文化に関する本、特に、子どもの読書、児童図書館や学校図書館についての本、児童図書関連の研究書など約4,000冊をおいています。また、請求記号ELで表される大型絵本もこの部屋にあります。このへやの本も貸し出ししています。
おはなしのへや 毎月第2木曜日におはなし会をしています。絵本の読み聞かせや紙芝居、折り紙や工作などを一緒に楽しみましょう。
こどもの本コーナーの請求記号について

こどもの本コーナーの請求記号は、3桁の分類記号、2文字の図書記号と巻冊記号になっており、本は、請求記号順に並べています。
分類記号・・・本の内容を3桁の数字で表しています。数字以外の記号をつ けているものもあります。
童話→D、 絵本→E、 文庫本の日本の小説→F
図書記号…文を書いた人の名字の最初2文字
巻冊記号…全集やシリーズの何巻めかを数字で表しています。
また、分類記号の前にYの別置記号があるものはヤングアダルトコーナーにあります。分類記号の後ろにLとついたものは大型の本を表し、それぞれの棚の最下段においています。
|