阿波学会研究紀要


このページでは、阿波学会研究紀要論文をご覧いただけます。
 なお、電子化にともない、原文の表記の一部を変更しています。

郷土研究発表会紀要第40号

由岐町の魚類と淡水エビ類

淡水魚研究班(徳島淡水魚研究会)

    中野晴夫1)・大川健次2)・

    細川昭雄3)太田茂行4)・

    田中義信5)・吉田光昭6)

1.はじめに
 由岐町には、大河川はないが、木岐川、阿部川、志和岐谷川などがあるので、この3つの川について、8月15日から25日に生息する魚類及びエビ類の調査をした。

2.淡水魚と淡水エビ
 人家の多い木岐川の下流域は、生活廃水が、そのまま流れ込んでおり、空きカン、ビニール袋、魚のアラなどが落ちており、汚染が進んでいる。アユが多く遡上していて、体長10〜20cm ほどの個体が、群泳している。汚濁に強いチチブも多数生息している。汽水域に生息するゴクラハゼも、水の流れのあるきれいな砂礫地に生息している。人家の少ない中流域では、ウグイ(1匹)、アユ(多数)、チチブ、ウキゴリ、ゴクラハゼが生息している。河川水も透明に近い。淡水性のテナガエビ、貴重で珍しいコララヒメヌマエビを2個体採集した。上流域は、涸れていて、生物は生息していない。阿部川は、自然そのままの水も透明で人の手の加えられていないきれいな川である。淡水エビのテナガエビ、ヒラテテナガエビ、ヤマトヌマエビ、ヌマエビが多数生息している。特にヤマトヌマエビは、上流域に多数生息し、優占種となっているが、このエビは、水温18℃以下の水に生息し、他のヌマエビ類とはすみわけをしている。地方名でタニエビという。なおテナガエビ、ヒラテテナガエビは、ゲツタロウという。モクズガニも生息していて、地方名でガンチンといわれているか、個体数は少ない。スジエビも生息している。淡水魚は、アユ(体長10cm 前後)が群れを形成していて多い。ヨシノボリのルリ型が生息していて、地方名をアカベという。ウキゴリは地方名でジンゾクといわれている。ビリンゴ(体長5cm)も生息している。ウナギは、昔、生息していたというが現在は生息していない。
 志和岐谷川の中流域は、人手はなく水も透明である。アユ(体長8cm)が、群れを形成していた。川幅は1m、水深30cm である。イナの幼魚(体長1.5cm)が、群れており、カワムシ(体長3cm〜10cm)3個体、ウキゴリ(5cm〜8cm)3個体を採集した。由岐中学校の横の川では、ヨシノボリの幼魚が群れをなして、遡上しており、ボラの群れ、ヨシノボリ、ウキゴリを採集した。ミナミテナガエビ(体長11cm)も1個体採集した。

 由岐町の淡水魚(調査日 1993年8月17日〜23日)
サケ目 Salmoniformes
 キュウリウオ科 Osmerides
  アユ亜科 Plecoglossinal
  アユ Plecoglossus altivelis TEMMINCK et SCHLFGEL
スズキ目 Perciformes
 ハゼ科 Gobiidae
  チチブ Tridnetiger obscurus (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  ヨシノボリ Gobius similis JORDAN et SNYOER
  ゴクラクハゼ Gobius giurinus RUTTER
  ウキゴリ Chaeno gobius urotaenia urotaenia (HILGEN DORF)
  ビリンゴ Chaenogobius urotaenia urotaenia (HILGEN DORF)
  ボラ亜目 Mugiloidae
   ボラ科 Mugilidae
    ボラ Mugil cephalus LINNE
コイ目 Cypriniformes
  コイ亜目 Cyprinoidei
   コイ科 Cyprinoidei
  ウグイ Tribolodon hakonensis (G■NTHER)

 由岐町の淡水エビ(調査日 1993年8月17日〜23日)
甲殻綱 Crustacea
十脚目 Decapoda
  テナガエビ科 テナガエビ Macrobrachium nipponense (DE HAAN)
   ヒラテテナガ Macrobrachium Japonicum (DE HAAN)
   ミナミテナガエビ Macrobrachium longipes (DE HAAN)
   スジエビ Palaemon paucidens DE HAAN
  ヌマエビ科
   ヌマエビ Paratya Compressa (DE HAAN)
   コテラヒメヌマエビ Caridina serratirostris celefensis DE HAAN

3.磯 魚
 阿部、伊佐利、志和岐、木岐、田井浜の磯に生息する磯魚を潜水調査した。その結果、生息を確認した魚は次の通り22科38種である。
ニシン目 Clvpeiformes
 ニシン科 Clvpeidae
  キビナゴ Spratelloides gracilis (SCHLEGEL)
ボラ目 Mugiliformes
 ボラ科 Mugililidae
  ボラ Mugil cephalus LINNAEUS
スズキ目 Perciformes
 スズキ亜目 Percoidei
 ハタンポ科 Pempheridae
  キンメモドキ Parapriacanthus ransonsonneti STEINPANCHNER
 ヒメジ科 Mullidae
  オジサン Parupeneus trifasciatus (LACEPEDE)
 メジナ科 Girellidae
  メジナ Girella punctata GRAY
 タイ科 Sparidae
  クロダイ Acanthopagrus schlegeli (BLEEKER)
 イシダイ科 Oplegnathidae
  イシダイ Oplegnathus fasciatus (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  イシガキダイ Oplegnathus punctatus (TEMMINCK et SCHLEGEL)
 タカノハダイ科 Cheilodactylidae
  タカノハダイ Goniistius zonatus (CUVIER)
アジ亜科 Carangioidei
 アジ科 Carangidae
  シマアジ Longirostrum clelicatissimus (D■DERLEIN)
イソギンポ亜目 Blennioidei
 イソギンポ科 Blenniidal
  ニジギンポ Petroscirtes breviceps (VALENCIENNES)
  イソギンポ Blennius yatabei JORDAN et SNYDER
ウミタナゴ亜目 Embiotocoidei
 ウミタナゴ科 Embiotocidae
  ウミタナゴ Ditrema temmincki BLEEKER
スズメダイ亜目 Pomacentroidei
 スズメダイ科 Pomacentridae
スズメダイ亜科 CHROMINAE Damselfishes
  スズメダイ Chromis notata (TEMMINCK et SCHLEGEL)
ソラスズメダイ亜科 POMACENTRINAE
  ソラスズメダイ Pomacentrus coelestis JORDAN et STARKS
オヤビッチャ亜科 GLYPHISODONTINAE
  オヤビッチャ Abadefduf vaigiensis (QUOY et GAIMARD)
ベラ亜目 Labroidei
 ベラ科 Labridae
 カンムリベラ亜科 Corinae
  ニシキベラ Thalassoma cupido (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  オハグロベラ Pteragogus flagellifera (VALENCIENNES)
  ササノハベラ Pseudolabrus Japonicus (HOUTTUYN)
  ホンベラ Halichoeres tenuispinnis G■NTHER
  キュウセン Halichoeres poecilopterus (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  シチセンムスメベラ Coris variegata (R■PPELL)
チョウチョウウオ亜目 Chaetodontoiclei
 マンジョウダイ科 Ephippidae
  アカククリ Platax pinnatus (LINNAEUS)
 カゴカキダイ科 Scorpididae
  カゴカキダイ Microcanthus strigatus (CUVIER)
 チョウチョウウオ科 Chaetodontidae
  チョウチョウウオ Chaetodon auripes JORDAN et SNYDER
  イッテンチョウチョウウオ Chaetodon unimaculatus BLOCH
 シノダシ科 Zanclidae
  シノダシ Zanclus cornutus (LINNAEUS)
 ニザダイ科 Acanthuridae
  ニザダイ Prionurus microlepidotus LACEP■DE
  オハグロハギ Acanthurus thompsoni (FOWLER)
  ヒラニザ Acanthururs bleekeri G■NTHER
  クログチニザ Acanthurus pyroferus KITTLITZ
フグ目 Tetraodontiformes
 カワハギ科 Aluteridae
  カワハギ Stephanolepis cirrhifer (TEMMINCK et SCHLEGEL)
 ハコフグ科 Ostraciontidae
  ハコフグ Ostracion immaculatus TEMMINCK et SCHLEGEL
 フグ科 TETRAODONTIDAE
  キタマクラ Canthigaster rivulata (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  クサフグ Fugu niphobles (JORDAN et SNYDER)
  ショウサイフグ Fugu vermiculare vermiculare (TEMMINCK et SCHLEGEL)
カジカ目 Cottiformes
 カサゴ科 Scorpaenidae
  メバル Sebastes inermis CUVIER
  イソカサゴ Scorpaenodes littoralis (TANAKA)

 文献1によると、ヒラニザの分布は奄美大島以南となっているが、阿部、由岐、志和岐の磯にも多数生息している。またオハグロハギの分布は、高知県沖の島以南になっているが、阿部、志和岐の磯にも生息している。またクログチニザは、和歌山県白浜の磯および奄美大島以南の分布となっているが、阿部、志和岐の磯にも生息している。亜熱帯の指標生物であるタカノハダイは、個体数が少なく、木岐田井浜でまれに見られた。亜熱帯性の指標生物であるソラスズメダイは、由岐より以南に生息しているが蒲生田岬以北では生息していない。

4.漁獲対象魚
 由岐町で漁獲される魚について、聞き取り調査をおこなった。聞きとりをした人は阿部漁業組合員である2名である。(45才男子、71才男子)魚類図鑑を提示し、1種類ずつ、確認をした。また地方名も聞き、書き取りをした。調査期間は、8月17日から20日である。

脊椎動物門 Vertebrata
 軟骨魚綱 chondrichthyes
 板鰓亜綱 ELasmobranchii
 サメ目 LAMNIFORMES
  ネコザメ科 HETERODONTIDAE
   ネコザメ Heterodontus Japonicus (DUM■RIL) 地方名ネコブカ
     その他サメはすべてフカ エイはすべてエーという
 エイ目 RAJIFORMES
  シビレエイ TORPEDINIDAE
   シビレエイ Narke Japonica (TEMMINCK ET SCHLEGEL) 地方名(デンキエイ)
  アカエイ科 DASYTIDAE
   アカエイ Dasyatis akajei (M■LLER et HENLE)(地方名 アカエー)
  トビエイ科 MYLIOBATIDAE
   ウシバナトビエイ Rhinoptera javamica MULLER et HENLE

  硬骨魚 OSTEICHTHYES
条鰭亜鋼 Actinopterygii
 真骨上目 Teleostei
 ニシン目 CLUPEIFORMES
  コノシロ科 DROSOMATIDAE Gizzard shads
   コノシロ Komosirus punctatus (TEMMINK et SCHLEGEL)
  ウルメイワシ科 DUSSUMIERIDAE
   ウルメイワシ Etrumens teres (DE KAY)(地方名 ウルメ)
   キビナゴ Spratelloides gracillis (SCHLEGEL)
  ニシン科 CLUPEIDAE
   マイワシ Sardinops melanosticta (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 ヒラゴ)
  カタクチイワシ科 ENGRAULIPAE
   カタクチイワシ Engraulis japonicus (HOUTTUYN)
 コイ目 CYPRINIFORMES
  ゴンズイ科 PLOTOSIDAE
   ゴンズイ Plotosus anguillaris (LAC■P■DE)(地方名 クグ)
 ウナギ目 Anguilliformes
  アナゴ科 CONGRIDAE
   マアナゴ Conger myriaster (BREVOORT)
  ハモ科 MURAENESOCIDAE
   ハモ Muraenesox cinereus (FORSSKAL)
  ウミヘビ科 OPHICHTHIDAE
   ダイナンウミヘビ Ophisurus macrorhynchus BLEEKER(地方名 タゴノヒモ)
  ウツボ科 MURAENIDAE
   ウツボ Gymnothorax kidako (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 オンツボ、赤色はヒメオンツボ)
 ハダカイワシ目 MYCTOPHIFORMES
  エソ科 SYNODONTIDAE
   マエソ Saurida undos quamis (RICHARDSON)
   オキエソ Trachinocephalus myops (SCHNEIDER)
 ダツ目 BELONIFORMES
  ダツ科 BELONIDAE
   ダツ Ablennes anastomella (CUVIER et VELENCIENNES)(地方名 ダス)
  サヨリ科 HEMIRAMPHIDAE
   サヨリ Hemiramphus sajori (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  トビウオ科 Exocoetidae
   トビウオ Cypselurus agoo (TEMMINCK and SCHLEGEL)
 ヨウジウオ目 SYNGNATHIFORMES
  ヘラヤガラ科 AULOSTOMIDAE
   ヘラヤガラ Aulostomus chinensis LAC■P■DE(地方名 ヤガラ)
タツノオトシゴ亜科 HIPPOCANPINAE
   タツノオトシゴ Hippocampus coronatas TEMMINCK et SCHLEGEL
 ボラ目 Mugihformes
  ボラ科 MUGILIDAE
   ボラ Mugil cephalus LINNAEUS
 キンメダイ目 BERYCIFORMES
  キンメダイ科 BERYCIDAE
   キンメダイ Beryx splendens LOWE
  アカマツカサ科 MONOCENTRIDAE
   マツカサウサ Monocentris japonicus (HOUTTUYN)(地方名 パチンコ)
 スズキ目 PERCIFORMES
スズキ亜目 PERCOIDEI
  イシダイ科 OPLEGNATHIDAE
   イシダイ Oplegnathus fasciatus (TEMMINCK et SCHLEGEL)
   イシガキダイ Oplegnathus punctatus (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 ヨリウオ)
  ヒメジ科 MULLIDAE
   ヒメジ Upeneus bensasi (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 メンドリ)
  アマダイ科 BRANCHIOSTEGIDAE
   アカアマダイ Branchiostegus japonicus japonicus (HOUTTUYN)
   キアマダイ Branchiostegus japonicus auratus (KISHINOUYE)(地方名 アカアマダイとキアマダイをクズナという)
   シロアマダイ Branchiostegus argentatus (CUVIER et VALENCIENNES)(地方名 シロクズナ)
  スズキ科 Percichthycdae
   スズキ Lateolabrax japonicus (CUVIER)
   クエ Epinephelus moara (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  メジナ科 GIRELLIDAE
   メジナ Girella punctata GRAY(地方名 グレコ 幼体はコツパグレ、アワクレゴ)
  イトヨリダイ科 NEMIPTERIDAE
   イトヨリダイ Nemipterus virgatus (HOUTTUYN)(地方名 イトヨリ)
  タイ科 SPARIDAE
   クロダイ Acanthopagrus schlegeli (BLEEKER)(地方名 チヌ)
   チダイ Evynnis japonica TANAKA
   マダイ Pagrus major (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 タイ)
  フエフキダイ科 LETHRINIDAE
   フエフキダイ Lethrinus haematopterus TEMMINCK et SCHLEGEL
  シマイサキ科 THERAPONDAE
   シマイサキ Therapon oxyrthynchus TEMMINCK et SCHLEGEL(地方名 イサギ)
  イサキ科 POMADASYIDAE
   イサキ Parapristipoma trilineatum (THUNBERG)
   コロダイ Plectorhynchus pictus (THUNBERG)
  タカノハダイ科 CHEILODACTYLIDAE
   タカノハダイ Goniistius zonatus (CUVIER et VALENCIENNES)(地方名 タカノハ)
  タカベ科 LABRACOGLOSSIDAE
   タカベ Labracoglossa argentiventris PETERS
イボダイ亜目 STROMATEOIDEI
  マナガツオ科 STROMATEIDEI
   マナガツオ Pampus argenteas (EUPHRASEN)
アジ亜目 CARANGIOIDEI
  アジ科 CARANGIDAE
   マルアジ Decapterus maruadsi (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名アオ)
   ムロアジ Decapterus muroadsi (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名ムロ)
   マアジ Trachurus japonicus (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 ヒラアジ、アカアジ)
   カイワリ Kaiwarinus equula (TEMMINCK et SCHLEGEL)
   イトヒキアジ Carangoides dinema BLEEKER
   シマアジ Longirostrum dilicatissimus (D■DERLEIN)
   ブリ Seriola quinqueradiata TEMMINCK et SCHLEGEL
   ヒラマサ Seriola aureouittata TEMMINCK et SCHLEGEL
  シイラ科 CORYPHAENIDAE
   シイラ Coryphaena hippurus LINNAEUS
サバ亜目 SCOMBROIDEI
  サバ科 SCOMBRIDAE
   クロマグロ Thunnus thynnus (LINNAEUS)(地方名 マグロ小さいのはヨコ)
   ハガツオ Sarda orientalis (TEMMINCK et SCHLEGEL)
   マサバ Scomber japonicus HOUTTUYN(地方名 サバ)
   ゴマサバ Scomber tapeinocephalus BLEEKER
   サワラ Scomberomorus miphonius (CUVIER et VALENCIENNTS)(地方名 サワラの幼体をサゴシという)
  タチウオ科 TRICHIUIDAE
   タチウオ Trichiurus lepturus LINNAEUS
ワニギス亜目 TRACHINOIDEI
  ギス科 Rachycentridae
   ギス Rachycentron conadum (LINNAEUS)(地方名 キス)
ミシマオコゼ亜目 URANOSCOPIOIDEI
  ミシマオコゼ科 URANOSCOPIDAE
   ミシマオコゼ Uranoscopus japonicus HOUTTUYN
 カジカ目 COTTIFORMES
  コチ科 Platycephalidae
   コチ Platycephalus indicus (LINNAEUS)
ハゼ亜目 GOBIOIDEI
  ハゼ科 GOBIIDAE
   イソハゼ Eviota abax (JORDAN et SNYDER)(地方名 ハゼ)
ウミタナゴ亜目 EMBIOTOCOIDEI
  ウミタナゴ科 EMBIOTOCIDAE
   ウミタナゴ Ditrema temmincki BLEEKER(地方名 タナゴ)
スズメダイ亜目 POMACENTROIDEI
  スズメダイ科 POMACENTRIDAE
 スズメダイ亜科 CHROMINAE
   スズメダイ Chromis notatus (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 ヨビショ)
 ベラ亜目 LABROIDEI
  ブダイ科 Scaridae
 ブダイ亜科 SPARISOMATINAE
   ブダイ Calotomus japonicus (CUVIER et VALENCINNES)(地方名 テスダイ)
  ベラ科 Labridae
   キュウセン Halichoeres poecilopterus (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 ハマキダ)
   セイテンベラ Halichoeres scapularis (BENNETT)(地方名ベラ類はキダ)
チョウチョウウオ亜目 CHAETODONTOIDEI
 キンチャクダイ亜科 POMACANTHINAE
   キンチャクダイ Chaetodontoplas septentrionalis (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 ホタル、昔はハエのクソ)
チョウチョウ亜目 CHAETODONTOIDEI
  ニザダイ科 ACANTHURIDAE
   ニザダイ Prionurus microlepidotus LAC■P■DE
 アイゴ亜目 SIGANOIDEI
  アイゴ科 SIGANIDAE
   アイゴ Siganas fuscescens (HOUTTUYN)(地方名 アイ)
  カワハギ科 ALUTERIDAE
   カワハギ Stephanolepis cirrhifer (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 シロハゲ)
   ウマズラハギ Navodon modestus (G■NTHER)(地方名 ウマハゲ)
   ウスバハギ Alteres monoceros (LINNAEUS)(地方名 オキハゲ)
  ハコフグ科 OSTRACIONTIDAE(地方名 コンゴウ)
  フグ科 TETRAODONTIDAE
   シマフグ Fugu xanthopterum (TEMMINCK et SCHLEGEL) 地方名 サバフグ
   サバフグ Legocephalus lunaris spadiceus (RICHARDSON)(地方名 ギンブク)
   クサフグ Fugu niphoblis (JORDAN et SNYDER)(地方名 クグ)
カジカ目 COTTIFORMES
  カサゴ科 SCORPAENIDAE
  メバル亜科 SEBASTINAE
   メバル Sebastes inermis CUVIER et VALENCIENNES
  フサカサゴ亜科 SCORPAENINAE
   イソカサゴ Scorpaenodes littoralis (TANAKA)(地方名ガガネ)
  ミノカサゴ亜科 PTEROINAE
   ミノカサゴ Pterois lunulata (TEMMINCK et S■HLEGEL)
  ハオコゼ科 CONGIOPODIDAE
   ハオコゼ Hypodites rubripinni (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 オコゼ)
  コチ科 PLATYCEPHALIDAE
   オニゴチ Onigocia spinosa (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 コチ)
  ホウボウ科 TRIGLIDAE
   ホウボウ Chelidonichthys spinosus (MCCLELLAND)
カレイ目 PLEURONECTIFORMES
  ヒラメ科 PALALICHTHYIDAE
   ヒラメ Palalichthys olivacius (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  カレイ科 PLEURONECTIDAE
   マコガレイ Limanda yokohamae (G■NTHER)
   タマガンゾウビラメ Pseudorhombus pentophthalmus G■NTHER(地方名 ガンゾウ)
   メイタガレイ Pleuronichthys comutus (TEMMINCK et SCHLEGEL)
  ウシノシタ科 CYNOGLDSSIDAE
   クロウシノシタ Paraplagusia japoinca (TEMMINCK et SCHLEGEL)(地方名 クロシタ)
   アカシタビラメ Cynoglossus joyneri G■NTHER(地方名 アカシタ)
アンコウ目 LOPHIIFORMES
  アンコウ科 LOPHIIDAE
   アンコウ Lophiomus setigerus (VAHL)
  アカグツ科 OGCOCEPHALIDAE
   アカグツ Halieutaena stellata (VAHL)
    (文責 中野晴夫)

引用文献
1.益田 一ほか(1980)魚類図鑑―南日本の沿岸魚―。東海大学出版会。

付満石神社の水の水質調査
 満石神社の水は、昔より、信仰のある水である。多くの人が、イボができたり、病気になると、この水を体につけたり、飲んだりすると、すぐになおると信じられてきた。
(1)調査内容
 水質の状況を把握する為に実施した本調査の内容は、表1に示した通りである。尚、着目点として厚生省水質基準、並びに環境庁水質基準に準拠し、一般的な水質、及び金属類の調査を選択した。


(2)調査方法
 採水は、試験項目毎に採取容器を選択し、試料毎に化学的、及び濃縮等の前処理を行い、冷蔵庫に保管し、順次測定を行った。試験の方法は表2に示した通りである。
 水素イオン濃度、生物学的酸素要求量、化学的酸素要求量については採取日の翌日に実施した。


(3)調査結果
 調査結果は、表3に示した通りで、一般的な水質項目の性状は、厚生省のおいしい水研究会資料[表4(昭和60.4.24)]と比較しても良好な水質であると判定される。

備考)1.「<0.001」は、本試験での定量下限値を示す。
2.*アンモニア性窒素については便宜上陰イオン欄に記載した。

1)徳島県立富岡西高等学校 2)徳島県教育研修センター 3)徳島県立城ノ内高等学校 4)東亜合成化学工業株式会社 5)四国化成工業株式会社 6)徳島県立板野高等学校


徳島県立図書館