阿波学会研究紀要


このページでは、阿波学会研究紀要論文をご覧いただけます。
 なお、電子化にともない、原文の表記の一部を変更しています。

郷土研究発表会紀要第37号
松茂町の高等菌類

植物同好会班

 大橋孝1)・高石喜久2)・宇田稔2)
 相原文枝2)・山口ゆかり2)

 松茂町はその町名で象徴されるように、至るところにクロマツが分布している。私たちの今回の調査は、クロマツ林に発生する菌根性キノコを主対象に、7月24日から10月11日にわたって調査した。
 調査期間の大半は、例年にない異常乾燥に見舞われた盛夏とあって、木材腐朽菌の一部を除き、他のキノコの発生は僅少であった。9月中旬の台風による降雨で、腐生菌の若干が発生したものの、期待を寄せていたテングタケ科のキノコは殆ど見られなかった。
I Basidiomycotina 担子菌亜門
  Eubasidiomycetes 真正担子菌綱
   Hymenomycetidae 帽菌亜綱
    Agaricales ハラタケ目
  Pleurotaceae ヒラタケ科
1 Pleurotus ostreatus (Jacq.:Fr.) Kummer ヒラタケ
2 Lentinus lepideus (Fr.:Fr.) Fr. マツオウジ
3 Schizophyllum commune F.:Fr. スエヒロタケ
  Tricholomataceae キシメジ科
4 Lepista sordida (Schum.:Fr.) Sing. コムラサキシメジ
5 Collybia butyracea (Bull.:Fr.) Qu■l. エセオリミキ
6 Resupinatus trichotis (Pers.) Sing. クロゲシジミタケ
7 Marasmius purpureostriatus Hongo スジオチバタケ
8 Marasmius cohaerens (Alb. et Schw.:Fr.) Cooke et Qu■l. ミヤマオチバタケ
9 M. sp. (ホウライタケ属の一種)
10 M. maximus Hongo オオホウライタケ
  Amanitaceae テングタケ科

11 Amanita vaginata (Bull.:Fr.) Vitt. var. vaginata ツルタケ
  Pluteaceae ウラベニガサ科

12 Pluteus atricapillus (Batsh) Fayod ウラべニガサ
13 P. leonius (schaeff.:Fr.) Kummer べニヒダタケ
  Agaricaceae ハラタケ科
14 Chlorophyllum molybdites (Meyer:Fr.) Massee オオシロカラカサタケ

15 Leucoagaricus rubrotinctus (Peck) Sing. アカキツネガサ
16 Leucocoprinus birnbaumii (Corda) Sing. コガネキヌカラカサタケ
17 L. sp. (キヌカラカサタケ属の一種)
18 Agaricus campestris L.:Fr. ハラタケ
19 A. praeclaresquamosus Freeman ナカグロモリノカサ
20 Lepiota fusciceps Hongo クロヒメカラカサタケ

21 L. atrosquamulosa Hongo ナカグロキツネノカラカサ
22 L. cygnea J. Lange シロヒメカラカサタケ

23 L. acutesquamosa (Weinm.:Fr) Gill.s.lat. オニタケ
  Coprinaceae ヒトヨタケ科
24 Coprinus atrametarius (Bull.:Fr.) Fr. ヒトヨタケ
25 Psathyrella candolliana (Fr:Fr.) Maire イタチタケ
  Cortinariaceae フウセンタケ科
26 Gymnopilus aeruginosus (Peck) Sing. ミドリスギタケ
  Russulaceae ベニタケ科
27 Russula sp.(学名未定) カシタケ
  Aphyllophorales ヒダナシタケ目
 Stereaceae ウロコタケ科

28 Xylobolus princeps (Jungh.) Boidin オオウロコタケ
  Polyporaceae s.lat. 多孔菌科(広義)
29 Cryptoporus volvatus (Peck) Shear ヒトクチタケ
30 Pycnoporus coccineus (Fr.) Bond. et Sing. ヒイロタケ

31 Gloeophyllum saepiarium (Wulf.:Fr.) Karst. キカイガラタケ
32 Trametes palisotii (Fr.) Imaz. チリメンタケ
33 Coriolus versicolor (L.:Fr.) Quel. カワラタケ
34 C. hirsutus (Wulf.:Fr.) Qu■l. アラゲカワラタケ
35 Lenzites betulina(L.:Fr)Fr. カイガラタケ
36 Cerrena sp. (ミダレアミタケ属の一種)
37 Trichaptum fuscoviolaceum (Fr.) Ryvarden ウスバシハイタケ
38 Fomitopsis pinicola (Swartz:Fr.) Karst. ツガサルノコシカケ
39 Tyromyces sp.1
40 Tyromyces sp.2
41 Daedaleopsis tricolor (Bull.:Fr.) Bond et Sing. チャカイガラタケ
42 Pycnoporellus fulgens (Fr.) Donk カボチャタケ
  Ganodermataceae マンネンタケ科

43 Ganoderma nao-japonicum Imaz. マゴジャクシ
44 Elfvingia applanata (Pers.) Karst. コフキサルノコシカケ
  Hymenochaetaceae タバコウロコタケ科

45 Inonotus mikadoi (Lloyd) Imazeki カワウソタケ
  Auriscalpiaceae マツカサタケ科
46 Auriscalpium vulgare S. F. Gray マツカサタケ
   Gasteromycetidae 腹菌亜綱
    Sclerodermatales ニセショウロ目
     Sclerodermataceae ニセショウロ科
47 Scleroderma areolatum Ehrenb. ヒメカタショウロ
     Pisolithaceae コツブタケ科
48 Pisolithus tinctorius (Pers.) Coker et Couch コツブタケ
     Lycoperdaceae ホコリタケ科
49 Lycoperdon perlatum Pers.:Pers. キツネノチャブクロ
50 L.  pyriforme Schaeff:Pers. タヌクノチャブクロ
51 L.  pusillum Batsch:Pers. チビホコリタケ

52 Calvatia craniiformis (Schw.) Fr. ノウタケ
53 Bovista sp. (シバフダンゴタケ属の一種)
     Tulostomataceae ケシボウズタケ科

54 Tulostoma brumale Pers.:Pers. ケシボウズタケ
   Heterobasidiomycetes 異型担子菌綱
    Auriculariales キクラゲ目
     Auriculariaceae キクラゲ科

55 Auricularia polytricha (Mont.) Sacc. アラゲキクラゲ
    Dacrymycetales アカキクラゲ目
     Dacrymycetaceae アカキクラゲ科
56 Guepinia spathularia (Schw.) Fr. ツノマタタケ
57 Dacrymyces aurantius (Schw.) Farlow アカキクラゲ
II Ascomycotina 子のう菌亜門
  Pyrenomycetes 核菌綱
   Xylariales クロサイワイタケ目
58 Xylariales sp.(クロサイワイタケ目の一種)

 以上、本調査によって、担子菌5目19科44属57種、子のう菌1目1種、計58種を同定した。中でも熱帯〜亜熱帯に分布するオオシロカラカサタケ(写真参照)は、珍種とされてはいたものの、本町の至るところで群生することがわかった。とりわけ、自衛隊松茂教育群の芝生には、大きく菌輪をつくり見事な光景を呈していた。この種と近縁のカラカサタケが食用とされることにより誤食の恐れもあり十分留意して欲しい。
 末筆ながら、同定に関して格別のご教示を賜わった日本菌学会員の吉見昭一先生に謝意を表する。
〈追記〉
 オハイオ医科大学の Paul F. Lehmann 教授より、オオシロカラカサタケの中毒症状に関するごく最近の情報が寄せられた(H.3.3.7・H.3.4.17)。中毒症状は、本県で発生した症状と旨ね類似するが、激しい胃けいれんや、血便が見られることなど、詳細な医学的所見が記されていた。Lehmann 博士はこの種の中毒事件を重視、研究を始められた。彼は、徳島県での過去の中毒事件と、最近の多発現象に深い関心を寄せている。

1)徳島県立富岡西高等学校 2)徳島大学薬学部製薬化学科


徳島県立図書館