阿波学会研究紀要


このページでは、阿波学会研究紀要論文をご覧いただけます。
 なお、電子化にともない、原文の表記の一部を変更しています。

郷土研究発表会紀要第31号
羽ノ浦町のチリモ類

植物同好会班 日出武敏

 羽ノ浦町は那賀川町と並んで、那賀川の河口域を占める狭い町で、山地は西北部に僅かに帯状に存在するだけで、ほとんどが平担な地域からなっている。その大部分は水田が占め、その中を細流が横切っているが、チリモの生産はほとんどないようで、採集は水田を利用する以外になく、地図には所々に以前には湿地が存在していたことが記されているので、そこを採集地として選んだ。それは、中庄、宮倉、岩館、古毛の水田中又はそれに接する側溝のような場所で行った。資料はすべてフォルマリンで固定して持帰り、鏡検して種類を調べ、スケッチをしたものである。
 検出し得たチリモの種類の数は、7属、37種、26変種で、合計63種類であるが、その中にはわが国で初めてのものや、非常に珍しいものや、新変種として記載しなければならないものもあった。これらのうち必要なものは広島大学の植物学教室の研究集団から発行されているヒコビア誌に順次発表していく予定である。
 本町で採集して検出したチリモの種類数は比較的少数であるが、特殊なもので学者の興味をひく種類も若干見出された。それらのものは各種類の目録を示す所で、必要な説明を加えておくこととする。羽ノ浦町は海岸線は全くないので、海岸沿いによく見られる池沼や湿地が見られない。海岸線はすべて隣接する那賀川町に含まれているので、後日この町の採集を行なって、フロラの様相を比較してみたい。
 以下当地産のチリモの種類を目録的に列挙するが、細胞の大きさは次の略号で示す。Lは細胞の長さ、Wはその幅、Iは細胞の峡部の幅である。またBは半細胞の底部、Apは同じく頂端、これにWをつけて各々の長さを示している。即ち、WBは底部の幅、WApは頂端部の幅という意味である。産地は、1は中庄2は宮倉、3は岩脇、4は古毛。種類の名称は、属別にアルファベット順に示す。
1.Penium margaritaceum (Ehrenb.) Br■b.(図I−1、2)
 L95−167、W22−23  産地1
2.Closterium acerosum (Schrank) Ehrenb.(図I−3)
 L291、W31  産地1
3.― ― var. minus Hantzsch(図I−4)
 L218、W30
日本産として新報告。 産地1
4.Cl. attenuatum Ehrenb.(図I−15)
  L453、W37 産地1
5.Cl. cornu Ehrenb.(図I−6)
 L85−147、W9−12 産地1・4
6.Cl. ehrenbergii Menegh.(図I−14)
 L319、W46 産地1
7.Cl. leibleinii K■tz.(図II−12)
 L167−185、W30−33 産地1・2・4
8.― ― var. recurvatum W. et G.  S. West(図I−13)
 L167−168、W27−30 産地1
 日本ではまだどこからも存在が認められていない。外国でも最初ビルマから報告せられ、その後カリフォルニアとブラジルとだけからその存在が知られている珍しいものであるが、徳島県ではほとんど至る所で観察されるものである。細胞は強く湾曲している。
9.Cl. monili ferum (Bory) Ehrenb.(図I−11)
 L230、W36 産地2・3
10.― ― var. concavum Klebs(図II−3・4)
 L189−218、W30−34 産地1・3
 日本では比較的少ないようで、本県で最初の出現である。
11.Cl. nasutum Nordst. var. nanum Hinode(図II−5−7)
 L236−377、W31−35 産地1・3
 分布の主帯は南北アメリカで、ヨーロッパ、アフリカでも僅か知られているが、アジアにはまだその存在が認められていない。本県産のものは体が小さいように思われるので、新変種とした。
12.Cl. parvulum N■g. (図I−9、10)
 L93、W15 産地4
13.Cl. tumidum Johns. var. productum(新変種)(図I−5)
 L291、W33 産地1
 鷲敷町で採集した資料の中から1個体発見した。その形が両端部に引き伸ばされたようになっているので、それにちなんだ名にした。本町でも個体数は少なかった。
14.Cl. pritchardianum Arch. (図I−16)
 L411、W37 産地1
15.Cl. silqua W. et G.  S. West var. turgidum Hinode(図II−1)
 L484、44 産地1
16.Cl. venus K■tz.(図I−7)
 L46−67、W9−15 産地3・4
17.― ― var. incurvum (Br■b.) Krieg. (図I−8)
 L52、W9 産地3
18.Pleurotaenium coronatum (Br■b.) Rabenh. var. nodulosum (Br■b.) W. et G.  S. West(図II−8・9)L320、WB35、WAp 20 産地1
19.Pl. ehrenbergii (Br■b.) De Bary(図I−17)
 L424、WB27、WAp 20 産地3
20.― ― var. crenulatum (Ehrenb.) Krieg. (図I−18)
 L240、WB33、WAp 19 産地4
21.Pl. eugeneum (Turn.) W. et G. S. West(図II−11、12)
 L332−567、WB34−41、WAp 19 産地1・4
22.Pl. nodosum Nordst. (図II−13)
 L315−361、WB44−52 産地4
23.Pl. ovatum Nordst.(図II−10)
 L363、W123、I 産地4
24.Pl. trabecula (Ehrenb.) N■g. 
 L530、WB40、WAp 25 産地2
25.Euastrum ansatum Ehrenb. var. pyxidatum Delp.(図III−1)
 L101、W47、I30 産地4
26.― ― var. javanicum (Gutw.) Krieg. (図III−2)
 L83、W43、I14 産地2
 本県では初めての出現で、わが国では滋賀県の1ケ所から報告されているのみである。
27.E. binale (Turp.) Ehrenb. var. hians W. et G. S. West(図III−10)
 L15、W12、I3 産地2
28.E. m■bii (Borge) Scott et Presc. var. burmense (W. et G. S. West) Scott et Presc.(図III−8)
 L122、W106、I30 産地3
 唯1個体のみ見た。詳細な検討はできなかったので、輪郭のみを描いた。わがくにでは初めてである。
29.E. sinuosum Lenorm.(図I−19)
 L64、W34、I9 産地2
30.E. spinulosum Delp.(図III−3)
 L68−74、W58−62、I15−16 産地4
31.― ― var. vaasii Scott et Presc.(図III−4)
 L61、W56、I13 産地4
32.E. sublobatum Br■b.(図III−9)
 L16、W14、I4 産地3
 本県では最初の出現である。
33.E. turgidum Wall.(図III−7)
 L114、W95、I28 産地1
34.E. turnerii W. West(図I−20)
 L37、W26、I8 産地4
35.E. verrucosum Ehrenb. var. alatum Wolle(図III−6)
 L88、W76、I22 産地1・2
36.Micrasterias apiculata (Ehrenb.) Menegh, var. lacerata Turn.(図IV−1)
 L236、W192、137 産地4
37.M. thomasianavar. notata (Nordst.) Gr■nbl.(図III−11)
 L256、W236、I37 産地3・4
38.Cosmarium binum Nordst.(図IV−5)
 L55−56、W41−43、I11−13 産地3・4
39.C. dentiferum Corda(図IV−2)
 L68−86、W70−83、I22−25 産地1・4
40.C. granatum Br■b.(図IV−14)
 L36、W27、I9 産地1
41.― ― var. nordstedtii Hansg. (図IV−6)
 L27、W19、I4 産地4
42.C. kjellmani Willevar. ornatum Wille(図III−15、16)
 L25−29、W22−23、I6−7 産地4
 本県では初めてのもので、日本産の記録はあるそうであるが、はっきりしない。
43.C. lundellii Delp. var. japonicum Hinode(図IV−4)
 L67、W64、I29 産地3
44.C. meneghinii (Br■b.) (図IV−8)
 L16、W13、I3 産地4
45.C. obtusatum Schmidle(図III−13)
 L55、W46−51、I15−16 産地1
46.C. orthopleurum Roy et Biss.(図IV−9)
 L70−73、W71−74、I24 産地1・4
47.C. porrectum Nordst.(図IV−11)
 L76−86、W7l−79、I23−28 産地1・3
 かなり多くの個体が見られ、またC. orthopleurumとの間の移行形が多く存在したことは、興味あることである。
48.C. portianum Arch.(図IV−16)
 L28、W23、I9 産地4
49.C. pseudobroomei Wille
 L42、W36、I12 産地1・4
50.C. quadrum Lund. var. altius 新変種(図IV−10)
 L65−71、W53−58、I19−22 産地3・4
 細胞の長さが幅よりもかなり大きいので、一般形と区別して新変種とした。
51.C. rectangulare Grun. var. hexagonum (Elfv.) W. et G. S. West(図IV−7)
 L23、W18、I7−8 産地1
52.C. sexangulare Lund.(図IV−13)
 L34、W30、I10 産地4
53.C. subcostatum Nordst.(図IV−12)
 L31、W27、I9 産地1
54.C. subgranatum (Nordst.) L■tkem. var. borgei Krieg. et Gerl.
 L30−31、W22、I7−8(図IV−15) 産地1
 日本で新出現である。
55.C. sublateriundatum W. et G. S. West(図II−14)
 L38、W35、I12 産地1
56.C. subnobile Hinode(図III−12)
 L19、W17、I5 産地3
57.C. subrectangulare (Gutw.) L■tkem.(図III−14)
 L34−36、W28、I9 産地4
58.C. turpinii Br■b var. eximium W. et G. S. West(図IV−18)
 L43−46、W35−37、I11−12 産地1・4
59.― ― var. podolicum Gutw. (図III−17)
 L58−61、W44−47、I13−14 産地1・2・3
60.C. westii Bernrd(図IV−3)
 L67−79、W43−46 産地2
61.Staurastrum lapponicum (Schmidle) Groenbl. var. latum Hinode
 L29、W32、I7(図IV−17)産地2
 鴨島町の調査のとき、飯尾川沿いの水田や水溜りで見出したもので、細胞の長さより幅がかなり大きいので新変種とした。
62.St. punctulatum (Br■b.) (図IV−18)
 L22−25、W21−22、I6−7 産地1・4
63.St. zahrbrucknerii L■tkem.(図IV−19)
 L110、W95、I31 産地1・4

 

 

 図I 図3−18×270;他×420

1,2 Penium margaritaceum (Ehrenb.) Br■b.
3.Closterium acerosum (Schrank) Ehrenb.
4.― var. minus Hantzsch
5.Cl. tumidum Johns. var. productum Hinode
6.Cl. cornu Ehrend.
7.Cl. venus K■tz.
8.― var. incurum (Br■b.) Krieg. 
9,10 Cl. parvulum Nag. 
11.Cl. moniliferum (Bory) Ehrenb.
12.Cl. leibleinii K■tz.
13.― var. recurvatum W. et G. S. West
14.Cl. ehrenbergii Menegh.
15.Cl. attenuatum Ehrenb.
16.Cl. pritchardianum Arch.
17.Pleurotaenium trabecula (Ehrenb.) N■g. 
18.― var. crenulatum (Ehrenb.) Krieg. 
19.Euastrum sinusum Lenorm.
20.E. turnerii W. West

 

 図II 図1、3−13×270、図2、9、14×420


1,2.Closterium siliqua W. et G. S. Westvar. turgidum Hinode
3,4.Cl. moniliferum (Bory) Ehrenb. var. concavum Klebs
5−7.Cl. nasutum Nordst. var. nanm Hinode
8,9.Pleurotaenium coronatum (Breb.) Rabenh. var. nodulosum (B■eb.) W. et G. S. West
10.Pl. ovatum Nordst.
11,12.Pl. eugeneum (Turn.) W. et G. S. West
13.Pl. nodosum (Bail.) Lund.
14.Cosmarium sublateriundatum W. et G. S. West

 

 図III 図11×270、15×580、他×420


1.Euastrum ansatum Ehrenb. var. didelti forme Ducell.
2.― var. javanicum (Gutw.) Krieg. 
3.E. spinulosum Delp.
4.― var. vaasii Scott et Presc.
5.E. ceylanicum (W. et G. S. West) Krieg. var. ikegamii Hinode
6.E. verrucosum Ehrenb. var. alatum Wolle
7.E. turgidum Wall.
8.E. moebii (Borge) Scott et Presc. var. burmense (W. et G. S. West) Scott et Presc.
9.E. sublobatum Breb.
10.E. binale (Turp.) Ehrenb. var. hians W. et G. S. West.
11.Micrasterias thomasiana Arch. var. notata (Nordst.) Gr■nbl.
12.Cosmarium subnobile Hinode
13.C. obtusatum Schmidle
14.C. subrectangulare (Gutw.) L■tkem. et Gerl.
15,16.C. kjellmani Willevar. ornatum Wille.
17.C. turpinii Br■b. var. podolicum Gutw.
18.― var. eximium w. et G. S. West

 

 図IV 図1×270、他×420

1.Micrasterias apiculata (Ehrenb.) Menegh. var. lacerata Turn.
2.Cosmarium dentiferum Corda.
3.C. westii Bernard.
4.C. lundellii Delp. var. japonicum Hinode
5.C. binum Nordst.
6.C. granatum Br■b. var. nordstedtii Hansg. 
7.C. rectangulare Grun. var. hexagonum (Elfv.) W. et G. S. West.
8.C. meneghinii Br■b.
9.C. orthopleurum Roy et Biss.
10.C. quadrum Lund. var. altius Hinode.
11.C. porrectum Nordst.
12.C. subcostatum Nordst.
13.C. sexangulare Lund.
14.C. granatum Br■b.
15.C. subgranatum (Nordst.) L■tkem. var. borgei Krieg. et Gerl.
16.C. portianum Arch.
17.Staurastum lapponicum (Schmidle) Gr■nbl. var. latum Hinode
18.St. punctulatum Br■b.
19.St. zahlbrucknerii L■tkem.


徳島県立図書館