阿波学会研究紀要

このページでは、阿波学会研究紀要論文をご覧いただけます。
 なお、電子化にともない、原文の表記の一部を変更しています。

郷土研究発表会紀要第11号(総合学術調査報告 鳴門)
鳴門市の金石文 郷土史班 山本武男
鳴門市の金石文

郷土史班 山本武男

 

紀 貫之歌碑

    鳴門市土佐泊 潮明寺

  土佐泊浦

 東し古路越住し所乃

  な爾し於ははきよる

   浪をもあは礼とぞ見る

     紀貫之

 

小野随心院門跡写

 碑陰破損甚だしく碑文判読不能

  同じく 同所

碑陰

   虎風建之

 

伝母梅沢墓碑銘

   鳴門市斎田 正興寺

 正面

  伝母梅沢之墓

 左側

  伝母姓磯谷諱八尾称梅沢聖護院宮家臣直吉。之女母久富氏文政四年辛己従祖妣景夫人入。鍛冶稿邸遂留仕及景載二公歴中老若年寄為。余伝母後遷干老女兼城使明治七年九月三十。日卒享年七十有四嚮養福岡県士赤城宗蔵三。男重三郎為嗣為人沈毅忠直丈夫之度嘗風。

 右側

  雪夜抱余立干中庭謂曰為大名者幼時於輭弱。怯情他日安能堪藩屏之重伝乎其他警戒訓導。之言余猶在耳不能□焉訃聞余適留学竜動絶。海雲浪悲慟不及乃使小室信夫代為建墓碣以。表余追慕不措之意云。

   従二位蜂須賀茂韶識

 この墓碑はもと徳島市寺町浄智寺に在ったものを昭和三十八年八月現処へ移したものである。

 

内田宗信墓碑銘

   鳴門市林崎 円隆寺

 正面

  顕徳院宗信居士

 右側

  君諱宗信本姓岡崎称三郎左衛門。

  其考采女君関東人失禄来于淡路。

  居内田村因氏焉改称志摩守君即。

  其嫡也永禄中移住阿波撫養郷時。

  塩田末闢民家〓在洲渚君乃命従。

  者墾山麗松林〓陸田若干頃農漁。

  兼営以便生産遠近来帰遂成聚落。

  名日林崎而立岩弁財天北浜岡崎。

  等相継成村壤土接連常隷林崎後。

  漸至繁庶者盖因君開墾之功也文。

  禄四年乙未八月九日没年五十五。

 左側

  男関之亟継業受 命為里正娶四

  宮加賀女子弥遂冒母姓称四宮氏

  云

   天保十五甲辰五月 前川文撰

   十一代弥元孝造立

芭蕉句碑

     同市四軒屋 戎神社

  古廼毛登巴 芭蕉翁

    □流文膾母

      古空良哉

 裏面

   文政八乙酉冬

       千子建之

   出て見れば

     春盤桜の名成けり

 裏面

   文政九丙戊三月

    千化建之

芭蕉句碑

   鳴門市里浦 宝珠寺

 蠣よりは海苔をば 芭蕉翁

  老の売りもせで

巴月庵句碑

   同所

 時雨けり晴れけり 巴月庵

  淡路生れけり

芭蕉句碑

   鳴門市斉田 戎神社

子佐句碑

   同所

 白雪や都も連は

  つもる花もなし

四洲句碑

   鳴門市撫養 妙見神社

 泰平の渦や 四洲

  鳴門の春の潮

今田万吉之碑

   鳴門市 妙見山

 義炳功高

 其行事能使人欽仰不己者是謂之偉丈夫焉我県警部補今田万吉盖其。人也哉万吉為我県士族為人温雅而処事剛毅為巡査六年共職不怠六。賜恩例明治十六年六月廿六日夜補盗干板野郡斉田村盗拒以刄身被。六創不少撓遂〓以帰創劇廿八日入徳島病院此日任見官受命即没賜。金十円以酬其労三十円以賞六久次五十円以供其祀百五十円以贍其後抂蓐也余徃門焉神色自若曽不沮喪何其偉也先是捕盗于名東郡前川村亦被重傷幾死族人故旧或勧辞職万吉不聴曰余尽力於所職傷何足畏其平生之志亦可見矣是以伝之不朽焉乃与同志者謀叙其事刻石于板野郡妙見山考曰下条彦吉万吉其二子慶応三季今田賢吉吾養以為子死時年三十一明治十六季十二月

  参議兼内務卿議定官陸軍中将五四位勲一等山田顕義篆額

  徳島県令従五位酒井明撰

  徳島師範学校長岡本斯文拝書

金光山之碑

  鳴門市撫養斉田

 金光山碑記

 金光山在阿州撫養郷山雖甚高而廻眺佳絶殆冠闔州其西側萬山重畳南則近対木津神山遠揖眉山東側俯瞰鳴門之海潮水呑吐盤渦轟雷紀之諸山青螺高低列其右淡之羣嶂綿亘〓〓連其左側播洋百里翠浪畳而白帆飛昿如茫如足以駿目而洞心天保中郷之富人山西君幸安甚愛其勝乃造石仏八十有八箇分置於山之西面以擬空海師四国之蹤於是遙通之人羣而至焉後又捐数百金創一寺於山頭曰仙竜院〓集者将加衆也幸安為人直而有智倹而好施家素極貧幼善事父母稍長為泉氏之僕拮据能富其主家後自立貨殖終累巨又造大小賈船五十余隻以商於四方嘗山民苦旱艱食殊甚乃多賑糧活者数千人幸安好救人之急而不嗇財而家益富是其才之有超於衆者可推而知矣仙竜院工末全竣而幸安〓其子幸信能継其志営之而竜田保護田村義金秋田正興亦参助竭力竟以成焉間者正興義金来江東謁文於余欲立碑以記之因説其事甚詳余己奇幸安之為人而尤喜其山之勝乃経韓二子之言以記之

   嘉永甲寅陽月下澣 林司成家塾都講河田興撰 加藩市河三亥書并篆額

里浦蜑之碑

   鳴門市里浦町

  里浦蜑井碑

 允恭御極 之世秋告 板野之郡 長邑□碕。

 爰〓蜑婦 名男狭磯 奉詔探珠 宇赤石津。

 帝之田淡 用祈島神 神則宜助 獲禽如山。

 雖奉王事 遂殞其身 迺賜厚塟 召慰幽魂。

 載在国史 誰其疑〓 井叺蜑名 千載猶存。

 迹妙時□ 口碑宛然 今茲天保 甲午之年。

 鳴門釣叟 荒井公廉 為図不朽 遺後之観。

碑陰

 古事歳月は表に譲りて略之おもかけも見えぬ古井や啼蛙此里海士は古き名所にして詠置る歌とも多しと云ふ其男狭磯古井乃記なきを観しこのたひ荒中先生に乞ひ石文を建てし者は速州崎なる近藤永晋湖月筆草に捨てられてある古井かな

 

西上国蔵之碑

   鳴門市大毛嶋 千鳥ケ浜

  西上翁功徳碑

 老農西上翁国蔵妙見山下里浦村人後移居鳴門村大字土佐泊浦居常致力耕種精于農事為人篤実倹素自守勤勉不倦暇轍開榛莽以起遺利毎鑑察農作物之適否最用意於種苗之撰択甞累年試作各種甘藷以験収穫多寡逐能知所謂阿以乃古者尤適茲土勧村民栽培之収入益饒他村亦争倣此産額頓進世以為良種未数年播迂遠邇郷党皆禰翁曰甘藷先生之再来今也翁老益懼鑠家益富蓋天非嘉翁之功労以錫此寿富耶頃日郷党相謀欲醵金建豊碑以伝不朽請文於余乃頌曰

 阿北之古 是甘藷王 誰歟選之

 西翁国蔵 秋冬之交 累々満場

 蔓延郷里 播干四方 恵沢之流

 如鳴潮洋 功績之高 似妙見岡

 翁無徳色 郷民何忌 茲鐫貞a

 以配昆陽

  大正元年極月中句

   撫養中学校長 佐藤慎一郎顕字

    篠原弥次兵衛撰并書

 

木津神乃碑

   鳴門市木津神 弁天社

 阿波の守になりてまた同じ国にかへりなりて下りけるに木津神のうらといふところに波のた□をみてよめる

    藤原基房朝臣

 こつかみのうらにとしへてよるなみもをなし所にかへるなりけり

  木津神浦碑陰記

 長天中藤原基房朝臣再守本州赴任過木津神浦望波濤之起有所感而作歌事載後拾遺集再来八百有余年徃時白砂緑浪区尽為民居沃田焉今板野郡木津南浜二村沿岸一帯之地即是也南浜人小川軌之徃此二百余年世長其村恐其愈久而不可復識也欲立石勒歌以標勝跡請之於郡宰臣高木宗親因執事以聞公審詢縁由将許之請指教於大公素能留意国典考古脩廃好表章逸事於大喜其挙乃命京都史具禀於開白前太政大臣藤原政道公謀不見朝臣之遠裔書其歌而今無存者因詣久我大納言源建通卿書之刻碑面又遺侍臣長相建碑之地衢見一巨巌鱗次之間波浪海崖之景趣側人呼為木津神莫此□也遂摸勒既成史碑陰文自本郷布衣蒙擢列儒員今伝附驥尾図不朽於桑梓豈非大幸歟忘固陋記其顛末

  嘉永二年己酉秋九月

   儒員臣 前川文謹撰

   侍医臣 藤本瑛拝書

村幸八墓碑銘

   鳴門市里浦町 宝珠寺

 正面

  村幸八翁之碑

 右側

 翁ハ資性剛毅ニシテ明治三十一年里浦村名誉村長トナリ在職。二十二年間地方開発ニ尽サレ模範村トシテ天下ニ其ノ名ヲ挙ゲ同三十五年ヨリ二十九年間里浦漁業組合長トシテ漁業権ノ獲得漁場ノ拡張並ニ漁具漁法ノ改良ニ尽瘁セラレ鳴門和布ノ品質ノ改良ト販路ノ拡張ニ尽力セラレ現今鳴門和布ヲシテ本県五。重要特産品ノ一トナヲシメタルハ翁ノ賜ナリ此間徳島県水産会長板野郡水産会長トナリテ漁業界ニ尽サレタリ其功労偉大ニシテ表彰サレタルコト枚挙ニ遑ナク特ニ公共事業ニ功労顕著ナルヲ以テ大正四年十二月藍綬褒章ヲ下賜セラル生前其肖像ト事績ヲ中等学校ノ教科書ニ掲載サレタルガ如キハ古今稀ナリ翁が生前ノ功績ヲ永遠ニ記念スルタメ茲ニ誌スルモノナリ

片井政古墓銘

     同市撫養斉田 斉田寺

 正面

  即性義達居士

 左側

  明治三午年三月十三日

   十代目

    片井与市兵衛

 右側

  古郷を忘るゝ隙はなきものを

   那どかへるその道の絶ゆらん

 裏面

  君幼名政吉貴霊と号す家製の塩てふ物を船に積み伊勢の国に商はんと睦月七日出港し豈計らん暴風の災に遭ひ太平洋に漂ひ再び帰るを得ず悲しさの余り此和歌を詠じ筐に収めし物サンフランシスコに流れ寄りしをかの政府より贈りしとて下し給ふを後世に知さんと碑に記せし事になむ

溝口誠庵墓碑銘

   同市撫養小桑島 光徳寺

 正面

  理元院緡峰寂心良佐居士

 側面

  先生諱由義字良佐姓溝口号誠庵粟撫養人其先小笠原政長之末孫也世業医有名於郷矣性豪率好学善清言及長疑性理及五行分配之説游于京師学儒於東涯先生門医於艮山修両先生名称其才業成帰郷救危治痼知死生決嫩疑人嘆其三折験於病而言起当生者実聖賢儒中之医也哉元禄癸未生宝暦戊寅正月二十八日病卒于家年五十有六葬里白亮山先兆側配林氏生男三女二長尚論次尚友次八重次女綾嫁于藤氏又存遺腹子側室於男一女二男先死女庸嫁干稲氏銘曰

   仁術為業 其徳可知

    宮廷高謹勒

生嶋竹州墓銘

   同市 高島 昌住寺

  竹州生嶋先生墓誌

 君諱文太竹州其号姓生嶋撫養高嶋人也洽聞強記識教人不倦其名重郷閭明治二年抜擢為故徳島藩学校読班列士族明年遷助教越一年致仕明治十一年四月十一日終干家享生七十有一法謚沈流亭漱石配武内氏先歿生一女君為人温厚謹厳施為不苟其接人初不歓狎久而愈親平居吟嘯風月淡雅自〓旁好俳諧歌閭推宗之頃昔門生相議建碑徴銘於余余幼失怗愛育之恩豈可不共図不朽之事哉銘曰

  温篤人愛 能教善誘 出処就義 正直惟守 永茲不朽

 明治十四年十一月

   前川謙撰拝書

徳島県立図書館