平安時代、徳島の山岳地帯で阿波忌部(いんべ)氏が織った荒妙(あらたえ)という布を染めるために、栽培が始まったと伝えられています。 藍に関する文献などの一覧が参照できます。
サムネイル | 絵図名 | 時代 | 著者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
阿波名所図会 | 文化9年刊 | 探古堂墨海(タンコドウ ボッカイ) | 「藍玉」 森文庫 |
|
阿波藍栽培及び製造法 | 「藍ノ束子タルヲ製シ場ヘ運搬スル図」 呉郷文庫 |
|||
阿波藍栽培及び製造法 | 「カラ竿ニテ藍ヲ粉成ノ図」 呉郷文庫 |
|||
阿波藍栽培及び製造法 | 「藍倉」 呉郷文庫 |
|||
阿波藍栽培及び製造法 | 「藍寝セル図」 呉郷文庫 |
|||
阿波藍栽培及び製造法 | 「藍落スノ図」 呉郷文庫 |
|||
阿波藍栽培及び製造法 | 「加賀半紙藍試ムル図ほか」 呉郷文庫 |
|||
四国徳島写真帖 | 1922 | 徳島縣 | 「藍玉の製造」 森文庫 |
資料名 | 著者 | 時代 | 巻数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
阿波藍栽培及び製造法 | 呉郷文庫 | |||
阿州産藍之説 | 安岡大蔵 | 徳島県教育庁 | ||
阿波藍沿革史(一~八) | ||||
藍方始末書 |